
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンクリートの圧縮強度は、1.8N/cm^2程度は期待出来るので、曲げ応力のかからない状況(下の地盤が沈下しない状態)ならば、圧縮強度までは期待できます。
地耐力が、コンクリートの圧縮強度以上ある場合は、1㎡=10000cm^2より、1.8N/cm^2×10000=18kN→1836kgfの荷重に耐えられます。
建物がべた基礎の場合は、長期地耐力は20kN/㎡以上あるはずなので、コンクリートの圧縮強度以上はあると考える事ができます。(布基礎の場合は、もっとあります)
そう考えれば、無筋コンクリートで、曲げ応力がかからないならば、18kN/㎡程度と言う事ですので、1㎡あたり1836kgまでならば、耐えられる事になります。
建物が、杭基礎などで、地盤改良をしていない場合は、盛土等により、地耐力が20kN以上は期待出来ないので、地盤の調査結果などを参照する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
DIY・エクステリア
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用いた土間スラブの耐荷重
物理学
-
土間コンクリートの厚みは?
一戸建て
-
-
4
鉄筋コンクリート床の耐荷重について
その他(住宅・住まい)
-
5
強度が不安です!床の耐荷重について教えてください!
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
土間コンクリートの荷重について
建設業・製造業
-
7
コンクリート強度の単位
一戸建て
-
8
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機器を設置する際
物理学
-
9
駐車場の耐久荷重が分かりません?マンション屋上が駐車場ですが、自動車として積載荷重550kg/㎡を想
駐車場・駐輪場
-
10
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
11
土間コンクリートの配筋について
一戸建て
-
12
鉄板の耐過重
建設業・製造業
-
13
倉庫の採光・換気等の計算
一戸建て
-
14
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
15
倉庫は居室にあたるか、また排煙設備は必要か
その他(法律)
-
16
鉄筋コンクリートマンションの床の耐荷重が知りたい
一戸建て
-
17
動荷重の計算を教えてください。
物理学
-
18
薄い土間コンの耐久性について
DIY・エクステリア
-
19
370Kgの機械の設置に必要な床の耐荷重について
一戸建て
-
20
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
セメントの強度を上げるための水
-
生コン工場で気になること
-
【接着剤】木材とコンクリート...
-
分岐配管の流量計算について
-
なぜ夏は14時から15時が一番暑...
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
真鍮の膨張と収縮
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
鉄骨ゼロ柱?ゼロ節?
-
オリフィスとはどういう物なの...
-
エアコンの電源基板と制御基板...
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
防火シャッターはいつも閉めて...
-
テレビが故障してしまい、自分...
-
配管径と圧力から流速を求めたい
-
半田ごてをコンセントに繋いだ...
-
ドライヤーのコードが切れてし...
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
水量計算方法
おすすめ情報