dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

得意科目は数学、物理です。
苦手は英語と国語です。
今から勉強して、今年度の入試に受かる確率はどのくらいでしょうか?

A 回答 (8件)

医学部医学科ですよねえ?将来医師となる医学科で話します。

偏差値が、低めならどうかと?ただ受験勉強のブランクは、尾を引きますし、致命傷になるのは英語です!九大合格での英語のレベルとは言え、国公立医学科ともなると、東大理Ⅲ、京大医学科にもひってきする英語力ありますから、やはり英語もそうですが、各科目そうとうやりこまないと、難しいかと!因みに私の鹿児島出身の友人の幼馴染みに、あなたと同じ九州大学に現役で合格して通ってました、学部は歯学部ですが、2年の夏休み頃から医学科に行きたくなり、9月に退学して福岡の予備校に通い結局翌々年に、鹿児島大学医学科に合格した人がいました。九大歯学部現役合格でも、医学科ともなると難易度の違いそうとうあります!九大の医学科は予備校でも、五分五分だったようで、ランク下げて鹿児島大にしたようですが!ご参考までに。
    • good
    • 1

得意科目は数学と物理で、進研模試で偏差値48くらい、


苦手は英語と国語で、進研模試で偏差値35くらいでした。

得意科目は数学と物理で、河合記述で偏差値80前後、
苦手は英語と国語で、河合記述で偏差値65くらいでした。

受かりそうな人はどちら?落ちそうなのはどちら?
編入学も、おそらく相当難しいでしょう。旧帝大理学部、なんて連中との競争だろうと思います。
    • good
    • 0

現役の高校生だったとき、あなたが「宮崎でも佐賀でも、とにかく国公立医学部に進んだ同期に一度でも成績で上回ったことがある」のであれば、10%くらいは可能性はあるのでは。

なければほぼゼロでしょう。文系教科に苦手意識があると、マルチを要求する医学部の体感難度はグンと上がります。
    • good
    • 1

ひと言だけ言います、受験の時あなたは「火事場の馬鹿力」を出しているので、過去の実力としては受験時の1/2しか無いと思って下さい。

    • good
    • 0

ゼロパーセントです。

。。。
流石にどうしようもないです。
    • good
    • 0

google 検索で、「九 州 大 学 学 務 部. 平成28年度の転学部等の実施について」とあるので、それを参考に、秋までに、転学をお考えにはならないのですか?



今、どの学部にご在籍かは存じませんが、医学部で医師をご希望なら、語学系は必須ですね。特に実践では。
苦手の度合いにもよると思いますが。

寧ろ、芸術工学部の方が良いのではないでしょうか? 数学と物理がお得だそうですから。いずれにしても、転学部の方が、無駄にならないのではないでしょうか?

それとも、医学部にもいろんな学科がありますが、公衆衛生系の統計関係でも、ご希望なのでしょうか?
    • good
    • 0

こういう質問の仕方をしている人は、受かる確率は限りなく0パーセントに近いわね。

まだ、受かるにはどうすればいいのかを質問するのはマシなんだけど。でも実際受かった人はいるわよ。少ないけどね。
    • good
    • 0

けっこう忘れてると思うので難しいと思います。


2年生以降であれば更に厳しいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!