
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
氏(うじ)と姓(かばね)、苗字(みょうじ)などとの違いです。
すでに律令成立時点から氏と姓の違いは日本社会で認識されなくなっていました。「八色の姓」って日本史で習いましたよね。アレのせいです。
ただ、例であげられた中臣は別格です。中臣姓は古くからの姓で、天児屋根命の子孫を意味する神の直系^^;です。鎌足がいい例であるように、藤原氏は中臣姓から派生したものです。
前置きが長くなりましたが、「の」を入れる理由は、それが血統にもとづく氏だからです。
源平の例があるように、血統による権威付けが平安以降すすみ、「猫も杓子も」源氏や平氏になりました。それだと区別がつかないので、戦国武将などのように様々な苗字(名字)がつくられていき、呼称の上でも「の」を使わなくなりました。
たとえば徳川家康は、源朝臣徳川次郎三郎家康(みなもと「の」あそんじろうざぶろういえやす)が正式な名前ですが、普段は徳川、朝廷に対するときは源朝臣家康と使い分けています。
氏姓制度は現在でも細かなところで諸説入り乱れる面白い学問ですので、機会があれば調べてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 義経の母親「常盤御前」は、白拍子(遊女)ですか? 3 2022/08/09 13:27
- 歴史学 平清盛や源頼朝、足利尊氏は実際存在したんでしょうか? 個人的には、その3人は別人である可能性が高く、 7 2023/06/04 11:12
- 歴史学 平清盛 太政大臣 平清盛が太政大臣になりますが、それ以前に律令官制があったと思うのですが太政大臣もい 4 2022/04/05 23:01
- 歴史学 日本史 前九年の役 九年の役とは結局なんなのですか? 暴走していた安倍氏を懲らしめるために、陸奥守の 4 2022/04/05 22:18
- 歴史学 鎌倉殿13人のドラマの中で、最後、北条氏がキレて伊豆で百姓したいと言い出しましたが、頼朝 2 2022/03/28 20:09
- 歴史学 もし平治の乱が起きなければ藤原信頼、源義朝、義平、朝長、頼朝、範頼、義経、義仲はどんな人生を歩んだの 3 2022/04/27 23:30
- 哲学 何故我々は戦うのか? 4 2022/09/14 22:09
- 歴史学 源頼朝は、将の将たる器ではなかったのでは? 3 2022/04/18 23:24
- 歴史学 北条は執権職についてから、源氏の家臣だという基本的な事を忘れていませんか? 3 2022/08/11 22:29
- 人類学・考古学 武士が自分たちの決断として特権階級を捨てたのは、世界的に稀有な例なんですか? 人類史唯一か 6 2023/03/15 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
二泊三日の読み方
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
-
睾丸を利用した拷問
-
撰上の意味
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報