dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、may (しても良い)の否定(しなくてもよい)は、may not ではなく、need not を使わないといけない、
テストで、引っかけ問題で何度も出されました。
may notを使うと×にされました。
しかし、しなくても良いの意味でmay notを使っている文があります。
しなくても良いの意味でmay notをなぜ使えるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • http://www.choidebu.com/bunpou/may.htm

    もう40年も前にもなりますが、
    must しなければならない
    must not してはいけない
    may してもよい(許可)
    may not してはいけない(must notより少し弱い)
    で、
    しなくてもよいは、
    do not have to またはneed not
    教わり、
    テストでは、may notを 「しなくてもよい」と訳すと×になりました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/06 20:43
  • 特許明細書でyすかわれていて、
    使用例は、こんな感じです。

    X has S, T, and U.
    X further may have V.
    We explained that X has U.
    However, X may not have U.

    Xは、SとTとUを備える。
    Xは、さらにVを備えてもよい。
    Xは、Uを備えると説明した。
    しかし、XはUを備えなくてもよい。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/07 10:35
  • 「may」が「としてもよい」と訳されているありました。
    公報願号:WO 2009/043600 A1
    段落0004
    元の英文
    ・・・the bipolar plates may have openings for cooling, or for the supply and removal of media.
    その訳
    ・・・バイポーラプレートには、冷却用、または、媒質の供給および除去用に、開口が設けられているとしてよい。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/07 13:28
  • http://www.google.st/patents/WO2013118247A1?cl=en
    特願2013-557271
    段落0014
    また、閾値変更部は、検知閾値を移動物体が最も検知され易くなる閾値に変更する条件が満たされる場合、車両が完全に停止するまで検知閾値を変更しなくてもよい。
    The threshold changing unit, when the condition for changing the detection threshold to a threshold for moving object is likely to be most detected is satisfied, may not change the detection threshold until the vehicle comes to a complete stop.

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/07 22:29
  • ありがとうございます。
    日本文は、機械翻訳ではありません。
    #9の補足のリンクをクリックすると
    書誌データが出てきます。
    出願番号がPCT/JP2012/052641
    でJPとあるので、日本の特許庁に2012年2月6日に出願された国際出願です。
    もともと、日本語で書かれています。
    英文は、その日本文を出願人が翻訳者にたのんで英訳したものです。
    アメリカに移行したときの英文が、同じ文ですが、
    http://www.google.st/patents/US20150009330?hl=ja …
    に記載されています。
    [0014] が対応する所です。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/07 23:29

A 回答 (12件中11~12件)

needは要求、必要、義務 など不足感を伴って、急迫した意味合いがあります。


mayには 容認、許可、可能性 など比較的やさしいニュアンスがあります。

やさしい感じで、しなくてもいいですよ、の時はmay notでいいと思います。
    • good
    • 0

may「〜してもよい」の意味的な否定は


「〜してはいけない」であり、
普通、must not です。

must 「〜しなければならない」の意味的な否定は
「〜しなくてもよい」で
don't have to または need not

学校文法ではずっとこう教えています。

意味的な否定というのは文法的にその単語に not を否定するのでなく、意味的に、ということです。

may not だと普通は「〜でないかもしれない」
と習います。

ただ、May I 〜?
に対する No の答えは
No, you may not. でいい
と習いますが、これはきつい答え方で
can't などの方がいいとも言われます。

しかし、実際にはそういう答えでなくても
may not で「〜してはいけない」という意味になることもあります。

原義的には may は「できる」の意味であり、
may not で「できない」「そんなことをしてはいけない」となり得ます。

「〜しなくてもよい」の意味ではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!