

revengeの名詞としての使い方は、感覚的に日本語と変わらないのですが、
例:
・take revenge on ~~(復讐相手)
動詞になると、どうしてこういう構造になるのですか?
例:
I will be revenged.
(復讐してやる。)
もしもこれが、I will revenge to you.だったらすんなり受け入れられるのですが、これでは間違い英語ですよね?
復讐する相手は、敵なのに、動詞として使うと自分に復讐するかの如くの感覚に陥ります。
コアイメージを教えてください。 よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
revenge ~ を『~の仇を取る』としたように、revengeの目的語は例えば、”詐欺に遭った人”が目的語になり、”詐欺師”が目的語にはなりません。
別の言い方をすればrevengeの目的語には”被害者(又は被害)”がきて”加害者”はきません。I will be revenged → 『私の仇が取られる』 → 『復讐する』となる訳ですが、この場合は、状況から誰が誰に復讐するのかが明白か、あるいは明白でなくてもいい、場合だと言えます。日本語でも同じことが言えると思います。誰が復讐するか、をハッキリしたい場合は I will revenge myselfとするのが自然で、I will be revenged by meはぎこちなく、ほとんど使われないと思います。 また誰に復讐するかをハッキリしたい場合は I will revenge myself on him. のようにします。
なおご参考までにrevengeとほぼおなじ意味でavengeという言葉があります。revengeは名詞で使われることが多く動詞としてはあまり使われませんが、avengeは名詞、動詞とも同じように使われます。
ご回答ありがとうございます。 となると、そもそも、英和の「復讐する」という訳は間違っているのですかね? 英和の復讐するの意味だけど受動態で使うみたいな解説があるからいいのですかね? 本当に文化の違う言語の訳って難しいもんですね。 ピッタリくる日本語の言葉が無いのかも知れませんね。
>なおご参考までにrevengeとほぼおなじ意味でavengeという言葉があります。
>revengeは名詞で使われることが多く動詞としてはあまり使われませんが、avengeは名詞、
>動詞とも同じように使われます。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
revengeは『復讐』というよりは『~の仇を取ること』で、動詞の場合 revenge ~ は『~に復讐する』ではなく『~の仇を取る』といように使われます。
英語ではこういう言い方をするから、としか言いようがありません。私も英語を習っていたころは貴方を同じような疑問を持っていました。ご回答ありがとうございます。
ということは、I will be revenged. 「私の仇を取られる。」、自分で復讐するならI will be revenged (by me)「私の仇を私によって取られる。」.なんでしょうか?
なんだか、まだどうして受動態になるのか分かりません。 もうちょっと教えてもらえますか? よろしくお願い致します。

No.1
- 回答日時:
日本語と英語のrevengeは違いがあるよ^ - ^
日本語:一回失敗したことを再びチャレンジ
英語:復讐
えいごではこう言います。
名詞として言う場合
例
"I'm going to plan a revenge on you!"
「復讐を考えてやる!」
だけど、動詞だったら…
例
"I will revenge you!"
「お前に復讐してやる!」
となります。
"I will be revenged"
だと、「私は復讐されるでしょう」っていう意味ですから、間違いです。
"I will revenge to you"だと、"to"はいらないです。
例えば、「叩くぞ!」と言うとすると、"I will hit to you!"とは言いませんね。
それと同じです。
役たてたらいいです!♪( ´▽`)
英和辞書はお持ちですか? 騙されたと思って、revengeで引いてみてください。 ちゃんと語法も載ってる奴でですよ。それから再度ご自分のご回答を読んでみてください。 「ええええ~~~~!」ってなりますよ(笑)。
>"I will revenge you!"
>「お前に復讐してやる!」
>となります。
このように思ってしまう気持ちはよく分かります(笑)。
revengeの後に直接置くのは、「(人に代わって)~~~の敵を討つ」ですね。なので、I will revenge you!は、「あなたの仇を討つ。」の意味になるような気がしますね。 ジーニアス英和辞書にも、take up arms to revenge one'e friend(友の仇を討つ為に武器を取る)という例文が載っています。
>"I will be revenged"
>だと、「私は復讐されるでしょう」っていう意味ですから、間違いです。
間違いではありません(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報