dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月中旬に受けた人間ドックの胸部X線で
結節影を認めます。経過観察が必要です。6ヶ月後に再検査をお受け下さい。
 左下肺野 結節影の大きさは直径13,7mmです。
 両下肺野 胸膜癒着疑い
と、記されていました。

昨年7月にも同じクリニック(医科大学系の主に健康診断を行っているクリニック)で
健康診断を受けましたが異常は認められませんでした。
今年の健康診断では他にも心電図にもひっかかり、こちらも経過観察で来年も検診を受けて下さいとのことでした。

クリニックへ電話で、6ヶ月後の再検査について問い合わせましたところ、
窓口が事務の方のようで、とりあえず来週に診察の予約を取りました。
結節影が結構大きいように思うのですが、再検査が6カ月先とはどう考えれば良いのでしょう?
又、「検査結果報告書には”再検査”」としか記されていず”精密検査”ではないのですが、
この場合は再度の”胸部X線”となるのでしょうか?
既に健康診断より1カ月半が過ぎていますので、今すぐにでもCTでの検査をお願いしたいのですが再検査の時期としてはまだ早いのでしょうか?

当方、喫煙経験は全くない56歳女性です。
今年に入り、スポーツジムに熱心に通い、又、主に菓子・アイスクリームを食べないようにして
6ヶ月で72kgから57kgと約15kg体重減となりました。

6ヶ月後の再検査を記されたお医者様へどのように話して、至急のCT検査をお願いすればいいのか悩んでおります。

A 回答 (2件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2485658.html
に同様の相談(肺野結節影)があり、その方の場合はサイズが3cmでガンの疑いもあると判断されてCT検査に進まれたようです。

肺に影があったからといって必ずしもがんとは限りませんし、あなたの場合サイズが大きくないので精密検査ではなく再検査との表現になったと思われます。(胃のX腺検査では「すぐ再検査」で無事解放される場合があります)
http://allabout.co.jp/gm/gc/299358/2/
にその辺のことが詳しく書かれていますが、医師の判断で「すぐに再検査を」「1年後に再検査を」などの表現が選ばれるそうです。再検査では影が大きくなるかどうかをウォッチします (大きさが成長すればガンの疑いが増すといったことです)。肺ガンは発症すれば重いガンなため早期発見が非常に重要です。少なくとも「健康診断の結果に記載されている指示には従う」べきでしょうし、医師との面談で「不安だからすぐにCT」とでもお願いすれば考えてくれると思います。蛇足:CT検査には副作用もありますので、初めてであれば慎重に臨んで下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

前回の健康診断から11カ月で結節影13,7mmの大きさでしたので、再検査が6カ月先で大丈夫かしら?という思いがあり、より詳しく状況確認が出来るCT検査を今何故行わないのか疑問に思ったのです。もしかして”早期発見”であったのに、経過観察しているうちにそのメリットがなくなってしまうのではと思ったのですが、まだCT検査を行う大きさではないということですね。
今回ダイエットの成果確認のため腹部CT検査で内臓脂肪の測定を行いましたので、この上さらに胸部CT検査をするとなると被曝量も心配となります。
悩むところです。

お礼日時:2016/07/24 07:41

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35513
人間、歳を重ねと必ず悪い所が有るのが普通です。
健康診断値は、超健康な若い人の数値です。
歳のせいは治りません。
病院では高齢者で満員。
病院に行けば治るので有れば、患者は減る筈です。
検査で不具合が出たからと、薬、検査漬けになると
本当に病気になります。
https://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%8 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

若い頃は”健康診断”の日程を特に意識することなく検査日を迎えていたことを思い出しました。今回の健康診断では、ダイエットの成果での血液検査や内臓脂肪の結果を楽しみにしていたのに、思いもよらず胸部X線や心電図で再検査や経過観察が指摘されショックを受けてました。他にも毎年指摘されている経過観察の項目も幾つかあり気が重いです。
今回指摘された項目が大きな問題がないことを祈るのみです。

お礼日時:2016/07/24 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています