重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A study found that when rating the educational value of specific children's television shows parents tend to base their judgments primarily on how much they themselves enjoyed the shows, and rarely took into account the views of educational psychologists as to the shows' educational value.

when ratingがingなのはwhile waitingなどと同じ用法でしょうか。(主語+Beが省略されるとingになる...?whenとwhile以外にもありますか?)
また後半は、ショーの教育価値に関して、教育心理学者の意見を取り入れない、といった意味であっていますか

A 回答 (2件)

when young は if possible などと同じで、S be の省略と考えればいいでしょう。



when ~ing は S be の省略と考えると楽なのですが、
おわかりのように、進行形ではおかしいことが出てくるのです。

分詞構文に接続詞を残す形、という説明もなされますが、
私はそうとは思いません。

そもそも、分詞構文というのが接続詞を使う代わり、
というのは説明上のものであり、
分詞構文をなんでも接続詞を使って書き換えよう、
という発想がおかしいです。

ただ、分詞構文と考えると、
進行形と関係なく ing になる、
という理屈が同じになるのでわかりやすくはあります。

結局のところ when ~ing というのは S の繰り返しを避けるくらいのものだと思います。
等位接続詞だと共通主語は省略できますが、
従属接続詞ではそれができないので、S を省こうと思うと、
述語的な現在形・過去形はまずくて、分詞にせざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば学校ではしょっちゅう分子構文は接続詞を使って書き換えさせられました。
それで分詞構文は4つほど意味があって...など。
実際の文でその4つのどれにもあてはまらないケースをみたときはよく混乱しました。どの接続詞の意味の分詞構文なんだろうと...
でもこのingはやはり分詞なんですね。(確かに名詞ではないので動名詞ではないですもんね
ありがとうございました!

お礼日時:2016/08/11 03:36

確かに一部の従属接続詞で、S だけの省略はだめ、be だけの省略もだめ、


だけど、セットで省略は可というのはあります。
if/though などがそうです。
if possible とか、though easy とか。

when については when young のようなパターンもあります。

こういう ing の場合、when/while (S is) ~ing という説明がよくなされます。

しかし、もともと進行形から来ている、進行形の意味になるとは限りません。
だから、書き換えるとしたら、
when they (= parents) rate the ... value of ... shows,

television shows で「テレビショー」、コンマがあった方が日本人的にはわかりやすいでしょう。
でないと、rating ~で動名詞句で主語、みたいに感じてしまいます。
shows で動詞と感じればなおさら。でも後に the shows とあるからわかりますね。

まあ、この理屈がわかりにくければ
when they are rating でもいいです。

後半は、
(they) took into account O「O を考慮に入れた」に rarely がついていて、
「意見をめったに考慮しなかった」という調査結果を書いています。
それに対して「もっと取り入れなさい」と言っているかどうかはこれだけでは判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
when youngもS+Beの省略なんでしょうか
確かにこの場合は進行形ではないですね
動詞の時にingになるのは特に進行の意味はないんですね。ingをつけるのは語呂がいい感じだからでしょうか。。

お礼日時:2016/08/11 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!