dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただきます。

先日会社から貸与されているガラパゴス携帯を紛失してしまいました。
弁償と聞いていましたが、金額がかなり高額(約40000円)と戸惑っております。

詳細を聞くと下記の事がわかりました。
・会社が契約してから2年以内の携帯電話を紛失した場合、約40000円弁償
・会社が契約してから2年以上の携帯電話を紛失した場合、約20000円弁償

私の携帯電話は後者だったらしく、40000円弁償とのことです。
後者は、貸与された社員が2年間使い続けるか、退職して別の社員にその携帯電話を貸与して2年立っていた場合20000円とのことです。

私の不注意で無くしたので悪いのは私ですが、上記金額になるのは少し理不尽ではないかと考えています。
給料から天引きされるそうです。
社員全員に貸与されているわけではなく、営業担当にのみ貸与されているため、紛失のリスクを営業だけ負っているのもおかしな話だと思います。
紛失時の保証プランに加入していなかったのも会社の決断です。

このまま弁償に対してYesと無知のまま進めてしまうのもいかがなものかと思い、皆様にご相談させていただいた次第でございます。
ご多用の中大変恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    みなさま ご回答頂きありがとうございます。
    弁償したくないというわけではなく、反省もしているのですが、法律上問題ない話なのか確認したく質問させていただきました。説明不足で申し訳ございません。
    お手すきの際にご回答いただけますと幸いです。

      補足日時:2016/08/19 13:08

A 回答 (12件中11~12件)

会社契約の携帯を貸与されているだけましだと思います。


保険かけたいのであれば、個人負担でもして会社に払えばいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

買ったらもっと高いんじゃないの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています