
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
○ 保存方法
3%くらいの塩水を作り、新聞紙を湿らせ、軽~く絞ります。
ふわっと優しく包んでタッパーなどに、「ふた」部分を下にして、
冷蔵庫の野菜室 (温度の高い場所) で保存します。
タッパーの蓋は不要です。
○ 見分け方
「ふた」部分を突っついて、激しく躍動するものは元気な証拠です。
保存場所の温度加減によって、動きが鈍くなる場合もありますが、
生きた状態で上記の方法で保存すれば、2日くらいは生存しますよ。
こちらは、サザエのさばき方です。
● 魚のさばき方
http://www1.ocn.ne.jp/~oyamatu/sabaki/menu.htm
→サザエ へ。
ご参考までに。
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~oyamatu/sabaki/menu.htm
No.2
- 回答日時:
各種貝が生きた蟹なども送ってもらいますが、基本はすぐに茹でます。
で、保存ですが、送られてきた状態と同じ状態を保つようにしています。
つまり、おがくずにいれたまま、同じ温度の冷蔵庫に入れます。
出すなら、濡れた新聞紙に包んで、送られてきた温度と同じ様な温度の冷蔵庫に入れて保存します。
>生きているのか死んでいるのかの見分けはどうするのでしょうか
⇒暫く見ていると、動きがありますし、焼いてみて蓋が開かなければ死んでいます(^_^;; 貝の死んだのは食べないほうがよろしいでしょう。
海水濃度が作れれば、其処に入れても良いとは思いますが、私は自信がないので居れたことはありません。
No.1
- 回答日時:
サザエって結構生命力の強いものなんですね。
下記のURLに漁師さんの保存方法が記してあります
参考URL:http://www.kakiyamakaisan.com/tyouri/sazae.hozon …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 法律に詳しい方教えてください。 サザエさんご存知とおもいます。 もし、サザエさんと同じ家族があったと 4 2023/01/01 04:53
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- シェフ カボチャについて 2 2022/08/12 16:42
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- その他(料理・グルメ) フジパン本仕込みの食パン表味期限後4日の時に開けて昨日賞味期限切れて今日食べようと思いますか食べれま 7 2022/05/14 08:20
- その他(暮らし・生活・行事) 玄関先や土蔵の前でキツネが畑の野菜などを取ってきて、連日、食べ散らかしたり、糞をしていきます。玄関先 5 2023/07/21 22:56
- レシピ・食事 昨晩大根細切り《出汁の素、味噌】で味噌汁作って 夜〜朝→【エアコン効いた部屋】〜日中『今日』常温保管 3 2022/09/09 15:39
- 消費者問題・詐欺 RMTに関してです。詐欺をしていないにも関わらず詐欺師だと言われたのですがどうしたらいいのか、、 8 2022/07/27 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
玉ねぎが購入後3~4日で一部...
-
ふじっ子のつくだに冷凍保存可能?
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
自家製ピーナッツバターの保存...
-
夏場マンションでの野菜の保存...
-
お米を洗って保存容器に入れ冷...
-
消費期限切れ魚 ち鯛なのですが...
-
水煮と茹でるの違い
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
たった今炊いたごはんをおにぎ...
-
スーパーの弁当は消費期限が短...
-
冷蔵庫のチルドに期限が10日過...
-
3食入りの焼きそばが賞味期限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
長いもの保存期間について
-
野沢菜漬けの保存方法
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
さるのこしかけの保存方法について
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
カビの生えた新巻鮭
-
自家製ピーナッツバターの保存...
-
水煮と茹でるの違い
おすすめ情報