dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 僕は東京都に住む高校三年生です。大学は理学部を受験したいと思っているのですが親が医学部以外の受験を許してくれません。自分の理学部を受験したい理由、志望大学でしたいことなどを本気で語ったりもしたのですが、聞き入れてもらえず話し合っても埒があかないので親を説得するのは諦めました。
 とりあえず今年は言われるままに医学部を受験して、来年の三月に高校を卒業したら無断で家を出て志望校のある仙台に移住して親の援助を受けずに働きながら浪人生活を送りたいと考えています。
 僕は小中高と親に言われるままに過ごしてきました。ずっと反発は覚えていたのですが、威圧感におされて真っ向から対立したことは殆どありません。ここで自分の将来を自分で決められなくては社会に出てからもずっと自分の意志をもてなくなるのでは、との心配もありますし、現在の歪んだ親子関係も距離を置くことで対等にに物を言い合える関係を築きなおすことができるのではないかと考えています。
 働きながら浪人生活を送ることに関してや、同じような経験のある方、批判でもなんでも結構ですので何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

#3さんの言う「医局を追われた女医の生活」は極稀なケースでしょう。


みんながみんな濡れ衣を着せられて追放とはならない。
社会的に医者がエリートだということは、
大学の偏差値を見ても明らかで、
医者は給料がイイのも事実でしょう。

まぁ、医者にも色んな人がいますしね。
    • good
    • 0

大学は国公立ですか?


 私立の場合は論外です。
 理学部はアルバイトをしながらというのはかなりキツイと思います。研究でかなりの時間を費やさなければならないし、単位も結構取らなくてはいけないからです。
 働きながら浪人する人はかなりいます。そういう人を雇っている所の代表が新聞奨学生なのですが、かなりきついです。親の承諾も必要です。

参考URL:http://www.nikkei-ns.com/ikuei/index_sho.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国立を目指しています。
やっぱり理学部だとキツイですよね…比較的暇な1、2年のうちに頑張って稼ぐか…
新聞奨学金制度というのは新聞の集配所で住み込みで働くやつですよね。AoAfloさんの仰る通りかなりきついという話を聞きました。朝刊だけでなく夕刊も配らなければならないので勉強時間がかなり削られるのだとか。
教えて頂いた日本育英会の奨学金制度についてはこれからじっくり読んでみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/27 00:51

あなたのような立場に立たされて家出して、結局、人生を棒に振った親戚の者をもつものとして人事ではありません。

 NO.1の方のような対処方がいいと思います。

 ちなみに医者がエリートといまだに考えている人がいるとは驚きです。
 gooBLOGの「医局を追われた女医の生活」というのえを御覧なさい。生活保護、一歩手前ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介して頂いたものを探してみたのですが見つかりませんでした。
でも、医者は一回のミスが命取りになるということもあるようですね。
僕の母親は父親(僕の祖父)と兄弟二人が医者という境遇で医者という職業に対して強い執着があるようなんです。医者をエリートと考えている、というよりは医者以外の職業を軽んじている、といったところでしょうか。

お礼日時:2004/07/27 00:43

私の知人(3歳年上)は、3年間一生懸命働いて、浪人の費用と、大学の授業料の一部を貯めて、


私が大学を受ける年に大学受験をして大学進学しました。
hukushinさんの場合、その上、生活費も自分で稼ぐと言うことですよね。
大変でしょうけれど頑張ってください。
「意志あるところに道は開ける」と言いますからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勇気の出るご意見ありがとうございます。
甘い考えだと笑われそうですが、苦労を重ねて大学に入るまでの過程が無駄になることはないんじゃないかなと思っています。
「意志あるところに道は開ける」 いい言葉ですね。

お礼日時:2004/07/27 00:34

医学部に落ちたら困るのでといって、滑り止めと見せかけ、


医学部試験はちゃんと受けず、理学部の方の試験に合格。
浪人は嫌だといってなんとか理学部へ。

まぁ、医学部に行ける頭があるなら、就職等考えると医学部のほうがイイのは事実ですし、
学費を払う親からしても、そりゃぁ就職に困らない方がイイでしょうし。
家を出て浪人もいいですが、その後の学費などは払えそうなのでしょうか?

この回答への補足

回答を下さってありがとうございます。
その作戦はちょっと難しい気がしますね。
将来の展望から何から医学部の方がいいとは思っていますし、親の希望する理由もわかるのですがせっかく大学に入るんだったら自分の好きな勉強をしたいです。
国立を狙っているので入れたとしたら学費に関しては年間60万円+αだそうです。大学に入ってからは塾や家庭教師のアルバイトができると思うので贅沢をしなければなんとかやっていけると考えています。入学金もすぐに払わなくても済むような制度もあるそうですし。奨学金制度についてはまだ調べていませんが、利用できるものは利用したいと思っています。

補足日時:2004/07/27 00:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!