
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TLCのRfはあくまで定性、つまり、既知化合物の
Rfと同じ場所までスポットが移動した。ということから、
「その化合物である可能性が高い」という推測が得られるだけです。
基本的に純度がどうか?という定量には向きません。
しいて定量に用いるとすれば目的物以外の
スポットが認められなかった場合に
「純度がかなり高そうだ。」
程度のことはいえるかもしれません。
それよりは融点の幅が狭いとか、NMRでシグナルがきれいであるとか、
そういった手法で確かめます。
より厳密には滴定などを行います。
この回答への補足
融点も測ったんですが、ここから不純物の有無を確かめるには文献値の融点との違いくらいしか頭になかったんですけど、融点の幅が狭いとはどういうことですか??○~△℃とでたらこの間の値が狭いほうがいいってことですか??
補足日時:2001/06/22 22:46No.4
- 回答日時:
No.1の補足に対する回答です。
hiroshihoさんの書かれているとおりです。
純物質であれば理想的にはある温度で一様に融解するはずですが、
不純物が存在すると、いくらかの幅を持つようになります。
150℃で融け始めたけれど完全に融けたのは160℃だったとか。
きちんとした文献であれば、必ず融点はこのように範囲で示してあります。
No.3
- 回答日時:
Rfの方は先の方が回答されていますので、違う角度から。
バイオの実験でしょうか?
前段階にカラムで混合物の分画を行いませんでしたか?
もしそうでしたら、TLCでは純度が問題なのではなく、
カラムで混合物を分画する際に、どの条件のキャリアー(エーテル:アセトン等)
で出てきた物なのか、ということが大事です。
つまりは、どういった条件のキャリアーに極性が近いか等といった
収穫物質の性質を検討するわけですね。
勿論カラムの精製で上手く分画出来たかどうか(言うなればこれが純度ということでしょうか:一つの画分でスポットが二つ以上出現していないかどうか)ということも確認するわけですがね。
といった可能性も考えられます。が、見当違いの答えでしたら、ご勘弁下さい。。
No.2
- 回答日時:
Rf値から純度の決定はできません。
TLCは混合物の各成分をそれぞれのRf値によってスポットとして
分離することによって分析します。
目的の化合物とRf値が異なる不純物が混じっていればTLC上の
スポットが複数になり、不純物が存在することが分かります。
また、Rf値が目的化合物と等しい不純物の存在を確認するには、
展開溶媒を変えてRf値を変化させたり、様々な呈色試薬を使って
スポットを発色させ、目的化合物だけのときとの発色の違いを見たり
する方法があります。
しかし、純度を定量的に求めるのは困難です。
呈色試薬を使って各スポットの発色濃度を測定するという方法が
ないわけではありませんが、精度はあまり高くありません。
よって基本的には不純物があるかないかだけが分かるものと考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 ジフェニル、フルオロレン、フルオレノール、安息香酸のTLCプレートでのrf値が大きいものから順に並べ 2 2022/04/12 08:51
- ドライブ・ストレージ SATA SSD のTLCとQLCの判別 2 2022/11/24 10:46
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- ドライブ・ストレージ HDDの書き込み回数と寿命について 7 2022/06/04 11:55
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンssd交換したいですかリンクのやつおすすめですか?4300円くらいでいいのでラン 1 2023/04/06 18:05
- 教育・学術・研究 上場企業において、採用した若手社員が実際に活躍できているのか、またはできていないのか比較分析したいで 1 2022/10/02 15:10
- 化学 ガスクロマトグラフィーについてです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセトフェノンの重量比および 1 2022/07/04 17:36
- 化学 展開溶媒をトリクロロメタンからメタノールに変えた場合TLCの結果はどう変わりますか? 1 2022/04/12 08:50
- 計算機科学 シリカゲルからコバルトの含有量を求める計算のやり方が分からないので教えて欲しいです。 1 2023/06/21 15:32
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 ある化学物質Aについてマウスの1年間の 2 2022/10/10 06:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
TLC(薄層クロマトグラフィー)による純度の判定
化学
-
副生成物
化学
-
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
-
4
極性 -官能基-
化学
-
5
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
6
Rf値について。
化学
-
7
TLCのスポットの数について。
化学
-
8
融点と純度について、
化学
-
9
比旋光度からわかるもの
化学
-
10
還流について
化学
-
11
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
12
シクロヘキセンと過マンガン酸カリウムの反応機構を教えてください!?
化学
-
13
ブランク値って・・・
化学
-
14
TLCによるアスピリンの純度検定
化学
-
15
リン酸の第3中和点
化学
-
16
アニリンのアセチル化について。。。
化学
-
17
アルドール反応
化学
-
18
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
19
レポートの書き方
化学
-
20
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報