最速怪談選手権

体調を崩して退職、傷病手当金を申請して療養中なんですが、保険は任意継続の手続きをしたので、年金も継続されるのかと思ってたら、年金は別で国民年金になる事がわかりました。
慌てて市役所に支払いに行こうとしたら、知り合いに「病気で休むのだから慌てて払わなくてもいいんじゃないのか?年金を中断して療養・再就職後にまた再開すればいいんじゃない?」と言われて迷ってます。
退職までに厚生年金を28年払ってます。途中で国民年金に加入しても大した額にもならないのならそれもありかなとも思ったのですが、この様に途中で年金の支払いを中断してまた再開なんて事が出来るのでしょうか?

あと、今回退職してから年金が変わるという事が全く思いもつかなかったのですが、退職して直ぐに次の職に就かない場合、しなければならない申請とか他にどんなものがあるでしょうか?

とりあえず、住民税は市役所から納付書(?)が送られてくるの待ち、傷病手当金を申請するので、ハロワに失業保険受給延長の申請を退職から30日後に申請、任意継続の保険料は協会けんぽからの納付書待ちとなってます。

同じ様な経験をされた方で、ほかに何か「これモレてるんじゃないの?」というのがあれば教えていただけるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    市役所に行って来ました。
    同居している親に少し収入があるからと、免除は一切認められず、唯一納付猶予なら通ると言われました。ただ、猶予は結局後で支払わないとその期間未加入扱いになってしまうとの話で「じゃ払った方がいいや」という事になりました。

      補足日時:2016/09/16 09:49

A 回答 (14件中1~10件)

>この様に途中で年金の支払いを中断してまた再開なんて事が出来るのでしょうか?


できる。
けど勧めない。

まず、退職して少し期間が空く場合でも、国民年金は支払った方がいい。
厚生年金と国民年金は共通の部分があるから。
支払ってない期間があると、年金を受け取る時に減額されるのは知っていると思うけど、その間に国民年金を支払っていれば減額幅はすごい小さい。
基本的に年金はある数字に支払っていた月数を掛け算するものだから、支払った月数が長い方が当然良くて、国民年金を支払っていた月数もこれに加わる。

しかし、傷病手当金で療養中で休職ないし退職している時ってのは、お金の心配が強い。
したがって、No1様のおっしゃるように、免除の手続きができるから、それを市役所でするといい。
ちなみに私の経験だと確か3ヶ月ごとにそれを更新しに市役所に行かなきゃいけないのが面倒だった。

>住民税は市役所から納付書(?)が送られてくるの待ち
OK

>傷病手当金を申請するので、ハロワに失業保険受給延長の申請を退職から30日後に申請、任意継続の保険料は協会けんぽからの納付書待ちとなってます。
これもOK

ただ任意継続は保険料を国民健子保険で支払った場合と比較して、どちらが安いかで決めた方がいい。
知っているかもしれないけど、傷病手当金はそれまで加入していた協会けんぽなどを脱退しても受け取る権利は失わない。
仮に国民健康保険に加入しても、これまで加入していた協会けんぽに傷病手当金の申請をすれば支給してくれるよ。

>退職して直ぐに次の職に就かない場合、しなければならない申請とか他にどんなものがあるでしょうか?
記憶のページをめくってみたけど、特に他は無いと思う。
確定申告の時期になったら、市役所なんかで申告手続きがあるけど、収入が無かった時は超楽だったし。

私も質問者さんと同様(私の場合は休職満期後に退職だったけど)に、傷病手当金を受給しながらの療養でした。
18か月のその間には、やはり金銭面での問題が大きかったです。
蛇足で申し訳ないけど、病気によっては傷病手当金は18ヶ月フルでもらうくらいでいた方がいい。
言い方を変えると、次の仕事の目処がきっちりつくまでは、しっかりもらった方がいい。
私の場合は、療養期間の終了が傷病手当金の支給終了の1ヶ月後くらいだった。
結果的に今まで傷病手当金で60万円くらい貰えてたのが、一気にゼロ円になっちゃったからちょっと焦った。
ハローワークから失業保険貰ってもわずか20万くらいだから、傷病手当金をいかに節約して貯蓄しておくかは大事でしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年金の免除ですが、減額してもらった期間分は後で支払わないと未納期間にされてしまう様なので、直近のお金に困るくらいでないとあまり意味がなさそうです。
住民税の方も調べたところ、生保レベルでないと承認してもらえない様でした。(預貯金額などの資産額の提示とかが必要だそうです)

ご自身の体験からのアドバイスもいただき大変参考になりました。

お礼日時:2016/09/14 15:24

あー、すみません。

細かいことですが№11で訂正。

後納⇒追納

でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/15 11:28

>例えば有給消化などをしていて、実は待機期間等の必要要件がクリアできていなかったと



有給は待期期間に入りますよ。待期は有給無給は問いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

待機期間はクリアしています。

お礼日時:2016/09/15 11:27

No.5及び7です。



>住民税の件で、市役所の担当者に聞いたのですが、本人と世帯主(現在親と同居なので親)の資産額の提示を求められました。
よく考えたら単純なことでした。
私の場合、休職期間が1年以上あったから、早い話1月から12月までずっと収入は傷病手当金のみだった。
だけど傷病手当金は非課税だから実質収入がゼロと同じ。
したがって課税対象の収入に対してかかる住民税だから、対象がゼロなんだから税金もゼロになるのは当然ってことでした。
課税対象の収入がその年度内にある上で、収入なくなったからって言っても、質問者さんの言うように生保レベルじゃないとゼロにはならないってことですね。
私の言い方とか色々悪かったです。
混乱させて申しわけありません。

>今現在、先月に退職したばかりで、傷病手当金の書類を病院に頼んである段階でして、まだ支給されている状況ではなく、書類が揃うのは10月になりそうなんですが、減免の申請は傷病手当金の支給明細とかが来てからの方がいいんでしょうか?
これがちょっと気になったのですが、退職後に在職中の傷病手当金の第一回目を申請されたんですよね?
そして、退職前にはじゅうぶん傷病手当金の支給要件を満たしていたんですよね?
例えば有給消化などをしていて、実は待機期間等の必要要件がクリアできていなかったと言う話はよく聞くので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>退職後に在職中の傷病手当金の第一回目を申請されたんですよね?
今、病院に書類を頼んであります。今回が1回目です。
厳密にいうとまだ申請はしていません。(書類が揃っていないので)
支給要件は満たしています。

お礼日時:2016/09/15 11:26

>え減額された金額を払っていても残りを払わないとその期間が未納扱いにされて、減額で払った分をタダで取り上げられてしまうという事なんではないでしょうか?



違います。
サイトの説明は例えば1/4免除となった場合に残りの3/4分(つまり決定した保険料額)を納付しなければこの月は未納となるということです。
免除された金額できちんと納付していればその月は納付済みとなります。ただし、年金計算時には全額納付ではないので減額されて計算されます。
また、10年間は免除になっていた部分を後納することができます。後納すればその分は全額納付扱いになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、減額された方の金額を払わないと・・・という話だった訳ですね。

市役所に申請してみます。

お礼日時:2016/09/15 09:25

>減額で払った分をタダで取り上げられてしまうという事なんではないでしょうか?



多分、全額免除になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

安心しました。

お礼日時:2016/09/15 09:22

>年金の免除ですが、減額してもらった期間分は後で支払わないと未納期間にされてしまう様なので、直近のお金に困るくらいでないとあまり意味がなさそうです。



免除申請が認められれば、その期間は免除されている分は支払わなくとも、後から支払う必要はありません。

http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続きのご回答ありがとうございます。

教えていただいたサイトの中にも「一部免除の場合、減額された保険料を納付しないと一部免除が無効となり未納期間となりますので、必ず減額された保険料を納付して下さい」とあります。
これは、例え減額された金額を払っていても残りを払わないとその期間が未納扱いにされて、減額で払った分をタダで取り上げられてしまうという事なんではないでしょうか?

お礼日時:2016/09/15 08:45

>この様に途中で年金の支払いを中断してまた再開なんて事が出来るのでしょうか?



既回答でもありますが、無理です。
年金は基礎年金番号で一元管理ですから、厚生年金の被保険者資格を喪失したら国民年金の納付書が自動的に届きます。
放置すれば滞納となり最終的に差し押さえに発展することもあります。短期間なら…と思うかも知れませんが役所は悪質な未納かちょっと休んでるだけかなんて判断できませんよね?

国民年金に関しては失業等による保険料免除(猶予)制度があります。
国保の失業時の減免は会社都合や天災などの理由に限られていますが国民年金の免除申請は失業理由は問いません。
申請するとどうなるかと言うと、通常年金保険料の免除は本人・配偶者・世帯主の所得で判断されますがこのうち本人の所得を0として審査することになります。
基本的に夫が世帯収入のほとんどを担っていた家庭の場合、妻の所得だけで計算されることになりますから免除が通る可能性が断然高くなります。
50歳未満でしたら、免除ではなく猶予となる場合もあります。
どちらにしても、しないよりは申請しておく方がお勧めです。
お住まいの自治体役所で問い合わせ・手続きをして下さい。

まぁ、払えるなら払っておくに越したことはありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

市役所に申請してみます。

お礼日時:2016/09/15 08:59

>年金の免除ですが、減額してもらった期間分は後で支払わないと未納期間にされてしまう様なので、直近のお金に困るくらいでないとあまり意味がなさそうです。


もちろん後で支払わないとダメですよ。
だけど療養後の転職ってのはなかなか見つからないから、なるべくお金を温存しておく手段の一つってことです。

>住民税の方も調べたところ、生保レベルでないと承認してもらえない様でした。(預貯金額などの資産額の提示とかが必要だそうです)
私は全然そんなことなかったですよ。
普通に傷病手当金もらっていて、他に収入はありませんって言っただけ。
傷病手当金の支給明細とかも全部持って行ったのに必要なかったし。
まあそもそも傷病手当金は非課税だから、傷病手当金を受けているだけで課税対象での収入上は自動的に生保レベルになります。
預貯金は数千万円あったけど全く聞かれもしなかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

住民税の件で、市役所の担当者に聞いたのですが、本人と世帯主(現在親と同居なので親)の資産額の提示を求められました。
今現在、先月に退職したばかりで、傷病手当金の書類を病院に頼んである段階でして、まだ支給されている状況ではなく、書類が揃うのは10月になりそうなんですが、減免の申請は傷病手当金の支給明細とかが来てからの方がいいんでしょうか?

お礼日時:2016/09/15 08:56

>退職理由は病気療養ですが、会社からは自己都合退職という形になってしまっているのですがそれは大丈夫でしょうか?



失業保険じゃないので、それは大丈夫のはずです。私も病気療養で退職し免除を受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

安心しました。

お礼日時:2016/09/15 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!