dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと、不眠・うつ(ひどくはない)があり、長年精神科に通院・服薬中です。

 以前は仕事に就いても遅刻や欠勤ばかりで長続きしない状態でしたが、ここ2年位、仕事はほとんど休まず、精神的にも落ち着き、”仕事休みたい””仕事やめたい”など思わず、”仕事は嫌だけど、このまま頑張って続けよう”と頑張って続けてきました。
 
 そして、4月からは管理的な業務も任されるようになりました。しかし、職場の人で不足のため、普段は現場の業務に入り、夜2,3時間残ったり、自分の休みの日に職場に行って管理的な業務を行っていました。ひと月すべて職場に行った日もあります。

 しかし、先月より職員が一人増え、やっと少し余裕ができるようになりました。仕事はまだ山積みですが、自分の休みの日はできるだけ休もうと休むようにしました。

 なんだか張りつめていた糸が切れたのか、休みの日、疲れ切って身体がしんどくてベッドから起き上がれません。テレビを見ようとソファーに座っても10分ぐらいで疲れてベッドに戻ってしまいます。食事やトイレの時は何とか起きておられます。
 仕事が休みの日には休むようになって3日、すべて夕方までほとんど寝たきり状態になっています。夜になってやっと起きてテレビを見ていた感じです。

 今日も仕事が休み。何とか起きました。しんどいです。
 でも本当は今日、溜まっている仕事を片付けようと職場に行くつもりでした。でも身体がしんどくてどうしても職場に行けませんでした。
 
 休みの日は、どうしてこんなにしんどいのでしょうか?仕事の日は、仕事に行くまではかなりしんどく、仕事中はそんなにしんどく感じません。

A 回答 (2件)

ちゃんと栄養バランスとれた食事してますか?



食事で無理ならサプリもありますよ。

部屋はキレイですか?
部屋が散らかっているとフラストレーションが溜まりやすくなります。
とにかく、ゴミをすてとりあえず荷物を隅に寄せて部屋の換気してみてください。
心がスッキリします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事が忙しいのとしんどいので、部屋は足の踏み場がほとんどなく、ごみ屋敷になりかけています。食事もスーパーのお惣菜や冷凍食品、昼はコンビニのおにぎりやパンで済ませることが多いです。
生活もきちんとしなければなりませんね。

お礼日時:2016/09/14 14:57

疲れているなら休めば良い。

休日は一日中寝ていたら良い。その為の休日なんだから、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お優しいお言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/14 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!