電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一級建築士の資格の試験ってどのよう問題がでるんですか??

現在高1で何もわかってません。
超簡潔に教えて下さい。
(例)計算問題が7割 知識問題3が割

みたいな感じでお願いします!

A 回答 (3件)

試験用の参考書、著名なところで2、3冊買ってすべての問題を理解していれば、構造計算できなくても、試験パスはできるとは聞いてます。



その為には、まず基準法や建設業法、消防法など関連する法規をすべて覚え、それをベースに、各構造の特徴や施工法、構造計算法を理解し、設計に必要な建築計画のノウハウをしっかりマスターしていなければならない。

実務となると、積算や簿記なども必要ですし、まぁ、世の中のことはすべて把握しておくくらいで無いと、計画すらまともに進められないから、資料集めだけでも相当な費用が必要になる。

計画立たないと設計もできないから、そして設計の試験は、学科に合格しないと受けられません。これは時間がかなりシビアなので、作図速度を身に着けないとパスできない。試験は、夏の一番暑い時期にクーラーの設備も無い場所で行われてますから、そのあたりのコンディション調整もしていないと大変な目にあう事ある。一度、学科に合格してれば、以降3回受けられる制度もありますけど、地元の建築士会や建設組合との変わりも既にできていたりして、意外と高いハードルだったりもある。建築科のある学校で試験のケースが全国的に多そうですけど、学校と違うので油断禁物だわ。

その参考書ですけど、過去や昨年度の試験問題がそのまま掲載されていて、予測問題があるものがお勧め。2級と異なる点は建築材料が加わっている部分だけらしいです。

あと受験には実務が、必要なので、学校卒業しても直ぐには受験できません。必要な実務年数は法規内に記載があるけど学校毎に異なります。実務年数が短い学校で学ぶ事や、早く実務年数を稼がせてもらえる関連会社に勤める事も重要です。

個人的にはサポートしてくれる人がいないと先が開かない業界です。国家資格があれば早くに独り立ちを望む人も多くいる傾向ですが、狭い地域でやってると潰しもきき難いので、学校も会社も選ぶ必要ありっす。トラブル起こすと損害も少なくないですからね。

まぁ偏差値高ければ、大学受験よりは、試験自体は超簡単なのかもm(笑;)m
    • good
    • 0

本屋に行って試験関係の本見れば?


百聞は一見にしかずってならったでしょ。
又は検索、けんさく。
    • good
    • 0

建築計画


建築法規
建築構造
建築施工
環境・設備
等の筆記問題+
製図の試験があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!