dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Time flies, so go ahead
を訳してください!!お願いします

A 回答 (1件)

推測を含んだ回答になります。



Time flies,は良く使われます。意味は「時がたつのは早い」です。時間が飛ぶように過ぎていく、というニュアンスの時に使います。
ことわざでいう「光陰矢の如し」の省略版です。

が、その後のso go aheadがまるでことわざみたいにくっついているのに覚えがなかったことから検索してみたところ、これは歌詞の一部なのですね。

Go aheadは直訳すると「前進せよ」なので歌詞に充てられたのかなという気がします。
この言葉は英語圏の日常会話では非常によく使われるという印象があります。
でも意味は「前進せよ」よりもカジュアルな意味合いです。
「お先にどうぞ」とか「(しても)いいですよ!」等の意味で使われます。

細かく書いてみると、
・(誰かに何らかの制限をかけられている時に)その制限を解いてもらって何かをするあるいは続ける
 例:スタバのレジで後ろの人に向かって「お先にどうぞ、私まだ決めていないので!」
 例:空港の手荷物検査で前の人の検査が終わるのを待っている、自分の番が来た時に検査官から「お進みください」
 例:両方同時に話し始めてしまった、「お先にどうぞ」
・「何らかの制限がかかっている人に対して軽く命令する」ニュアンスでも使います。
 例:「やってみなよ!自分で思ってるよりもあなたはできる人だと思うよ!」
・(同行の)他者なしである場所へ行く
 例:「先に出口に行ってて!お会計済ませてくるから!」あるいは逆に「私先に行くね!」
・何かが起こされる
 例:「新しいモニュメントの建築が計画通り始まった。」
等々。

なのですが、おそらく、ご質問の
Time flies, so go ahead
はもっと本来的な意味で使いたかったのだと思うんですね。
「時間は飛ぶように過ぎるのだから、先に行ってるね」じゃなんとなくつり合いがとれないです。
おそらく、「時が過ぎ去るのは速い、だから(時間が過ぎ去った後で進化のなさを後悔しないように)前へ進め」とか「時は飛ぶように去っていくのだから、ぐずぐず足踏みしているヒマはない」といったニュアンスではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうございます

お礼日時:2016/09/28 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!