dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年生の者です。
今私は指定校推薦を受ける準備をしているのですが、大学へ送る志願理由書でとても悩んでいます。
それは、400字程度と書いてあるにも関わらず、適切な大きさで450字書いても最後の行まで埋まらないどころか4行も余ってしまうことです。
この場合、わたしはどうすればいいのでしょうか?
元々600字くらいで考えていたのでいくらでも書き足すことは出来るのですが、流石に50字以上オーバーするのはまずくないですか?

回答お願いします。

A 回答 (1件)

400字程度の「程度」の意味は、ぴったり400字で記載しなくても良いということです。


大学は、受験生が制限文字数程度で自分の考えをまとめる力があるかを見ています。
よって、文字数を大幅に超えるのは意味を理解していないととらえるので、やめた方が良いです。
50字以内にした方が良いと思います。行数があまるのは気にしなくて良いです。
もちろん一番重要なのは内容です。文字数ではありません。面接官はあなたの志望理由書を見て
質問をします。面接官が聞きたいことは、あなたがその大学を選んだ理由です。
できるだけ具体的に丁寧に書くことをお薦めします。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

丁寧な回答有難う御座います!そうすることにします。

お礼日時:2016/10/06 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています