
関西方面在住、または住んだことのある方、縁の深い方の ”感覚” で、
関西でいうところの ”粉もん” には、何処までが含まれますか?
私の解釈では 粉もんはあくまで ”小麦の粉を用いた主となる食事” のことであり、
スナック感覚の軽食止まりで、スイーツや、米粉など他の穀類の粉は含まれていないと解釈しています。
いわゆる粉食とは別の意味で使われているような気がしていますが…
ある 関西出身の友人曰く、
「関西ではごはんと一緒に食べる文化があるので、ごはんと一緒に食べられるものが粉もん」なのだというのですが、
そもそも私は お好み焼きやうどんやラーメンを ご飯と一緒に食べることが理解不能なので、やはり線引きがわかりません。
餃子で白いご飯は食べられません。
「もう、ピザやお餅や点心と一緒にごはん食べる人だって居そうだもん…」と返したら、
「中華までは許すけど西洋のものは違う」のだそうで。なるほどわからん。
粉もんといえば、お好み焼き、たこ焼きが主ですよね?
とすると、チヂミは含まれます?
あと、うどんも含まれますか?
とすると、ラーメンも蕎麦もパスタも当然のように粉もん でしょうか?
パンは?ピザは?
肉まんは?小籠包は?
天ぷらはさすがに違うか。
ケーキやドーナツ、クレープ、クッキーなどはどうでしょう?
お餅やだんごは?
きなこ餅なんかもう 粉しか使われていませんが、どうなんでしょう?
No.3
- 回答日時:
日本コナモン協会では、パスタも点心も、米粉も とうもろこし粉も
すべての粉から作られる料理を ”コナモン” と定義しているのですね。
東京・長野・岐阜が拠点・・・
いろいろ興味深いです。
しかし、パスタや点心なんかは大阪文化とは関係のないものですので、粉食ではあるものの
やはり大阪で言う ”粉もん” とはちょっとニュアンスが違うような気がします…。
それであえてカタカナ表記なんでしょうかね???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- レシピ・食事 トルティーヤ生地とピザ生地のアレンジ 3 2022/07/27 10:56
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- 花粉症 花粉ご飯を作って売り出せば売れますよね? 2 2023/04/03 17:01
- その他(料理・グルメ) 炭水化物 4 2023/06/26 19:57
- その他(家族・家庭) 薬のことで相談です。 4歳の娘が酸化マグネシウムという粉の薬を飲んでいます。粉薬ですが、水には溶けま 4 2023/01/18 22:17
- レシピ・食事 以前食べた広島焼きが 鉄板でずっと温めてても いつまでも 生地がカリカリもちもち で家で試行錯誤しな 5 2022/07/05 03:46
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- うさぎ・ハムスター・小動物 ウサギですけど、小麦粉で作ったクッキーって美味しいですよね。 3 2022/11/13 08:49
- レシピ・食事 唐揚げを作りたいのですが、皮を団子粉、もち米粉使って作くれますか?小麦粉、片栗粉、団子粉、もち粉など 4 2022/05/04 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
アンチョビペーストの分量
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報
新たなギモンが。
大阪では ”こなもん” ってどう書くのが普通なんでしょ?
結局どれが正解かは判らず。どれも正解のような。
ベストアンサーはあくまで主観で、「きっと大阪の人の感覚はコレなんだろうな」って感じたお答えに決定させていただきます。