dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しいかたの意見を是非聞きたいです…
7月23日に前十字靭帯を断裂し職場から近い整形外科を選び行ってみたらリハビリ施設もかなりひろくスポーツドクターの看板がありました骨折もしたことないからよくわからず前もって色々調べることもせずいきMRIとったら切れてますねもうとしも年だし手術してもね~みたいなこといわれリハビリで筋肉強化してみたいなかんじですがどうも前から通ってる人以外はどうも20代前半の理学療法士さんがつく仕組みになってるがなかなか説明してくれないだからググって調べて理解するしかないまだ装具が外れずリハビリも膝の裏にボール挟んで押し返す足を前後に出し体重移動するの繰り返しこのままでいいんだろうか!?医者を変えた方がいいのだろうか!?意見を下さい!!

A 回答 (1件)

なぜ手術回避?説明に納得されたのかな



前十字靭帯損傷の治療方法は「保存治療」と「手術療法」の2つの方法があります。
が、一度損傷した前十字靭帯は自然治癒しないんです。
日常生活に支障が出ない程度であれば、 保存治療を選択しても問題ありませんが
膝崩れが頻繁に生じる場合は「手術」で治すしかありません。

ただし、「手術」をしないと高い確率で半月板損傷などの二次障害を起こす可能性があります。
また、損傷を放置していると将来「変形性関節症」を引き起こす可能性もあります。
手術をするのは怖いですし、リハビリも非常に大変です。
が、健康的な身体でいるためには手術をすることが好ましいです。

膝周りの筋肉をガッツリ鍛えれば、前十字靭帯損傷・半月板損傷の症状対策にもなります。

以上をふまえ、他医に相談されることもけんとうされたら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!詳しく書いていただき分かりやすかったです!!今行ってる所がオペはしないようでうちでは出来ませんっていわれ自分でもちゃんと理解しておらずこの一ヶ月くらいでやっと理解したかんじです膝崩れは今はしなくなりましたが仕事しているので足が張りやすいですがマッサージやリハビリしながら筋肉をつけているかんじです…違う病院も視野にいれ考えてみますありがとうございました!!

お礼日時:2016/10/22 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!