dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膝外側半月板損傷、膝内側半月板損傷全治はどれくらいでしょうか?
先日1ヶ月ほど前から痛めていた膝を診てもらったところ、外側と内側の半月板の水平断裂と診断されました。
装具を作るらしく1週間後に予約しています。それまでの期間については何も言われず(正直聞けばよかったと後悔しています)どうやって生活すればいいのかわかりません。また今後の治療方針についてもその時説明されるのでしょうか?気になるのはどのくらいでスポーツに復帰できるかです。今は数分立っているだけで痛くて座りたくなるほどですが、走ったりジャンプも頑張ればできます。
1ヶ月しか経っていないので治る可能性もあると言われました。一般的なことでも体験談でもなんでも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

30年前なのでうろ覚えですが。



先輩たちの勧めで行った整骨院でシップを貼っておけば大丈夫と言われ、その通りにしていたんですが、ちょっとした動きで激痛と腫れ。
それを繰り返して約1年後に大学病院を受診し、レントゲンで内側半月板が割れていると判明。
割れて尖った部分が周りの細胞を傷めつけるのが激痛と腫れの原因で、内視鏡手術で一部を取り除きました。
取り除いたものを貰いました。
手の小指大の大きさで薄かったです。
ホルマリン(?)が自然と減っていったので数年後に捨てましたが。

学生で地元を離れていたし、私の母は目に障害があるので来てもらっても心配だったので、付き添いなしで手術をしてくれるようにお願いしました。
全身麻酔だったんですが。

入院期間は2週間弱だったと思います。
麻酔が切れてから翌日までは痛みに耐えられないときは座薬を入れてもらいました。
尿のカテーテル(管・麻酔がきいてから管を入れられました)は、外す訓練(尿が流れないようにして、膀胱に尿が溜まる感覚がちゃんと戻るかどうかを確認)をしてから外されたんですが、たぶん、手術の翌日だったと思います。
それからは車椅子で自分でトイレに行ったり、病院のコインランドリーにも行きました。
松葉杖も使いましたが、退院時には使っていなかったような気がします。
リハビリも受けました。

退院後は、2回くらい診察を受けたかな?
手術前と同じ脚の筋力チェックもしました。
退院後のリハビリは無かったです。
…私の脚の筋力は男性並みだったらしく、術後も変わりなかったので。
でも、「あるべきものが無くなったんだから弊害が出る覚悟はしなさい」と言われたし、「弊害を少なくするのには、膝周りの筋肉が大事だからね」とも言われましたね。

現在50歳で、1年位前からひざの痛みを感じるようになりました。
長時間の正座の後はかなり痛みます。

激しい運動はしてきませんでしたが、40歳くらいの頃に20キロ弱の山歩きをした時は何ともなかったです。

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます!

私も回答者様と同じように、最初に行った病院で靭帯損傷と言われ、湿布とマッサージだけの処置でした。
手術は切除術だったのですね。
手術の前後でもたくさん準備が必要なのだなと改めて思いました。リハビリも大変そうです。
やはり膝は完璧には治らないのかと、、
貴重な体験談を本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
回答者様も膝お大事になさってください!

お礼日時:2018/05/16 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!