
こんにちは、私は免許を取得して1年程度の建築士です。
先日、戸建て住宅の増築工事をたのまれたのですが、確認申請書を作成するにあたりわからないことが
あるので投稿しました。新築の確認申請は4棟ほど経験はあるのですが増築は初めてでいきずまっています。内容を記載しますのアドバイスをよろしくお願いします。
内容
既存建築物:S造(一戸建て住宅)都市計画区域、市街化区域、1種中高専 60/200
敷地面積:400.17㎡、延床面積:134.46㎡、建築面積:67.23㎡
確認済証=有り(平成22年)
検査済証=有り(同上)
増築の内容
・敷地内に別棟として計画
・延面積:38.09㎡、建築面積:38.09㎡
・構造:枠組み壁工法(2×4)
質問
1 敷地を分割して新築として申請しようとしたのですが、敷地が細長く2m接道をとると
既存建築物の軒先が接道敷地の境界線に100mm程度かぶってしまいます。このような時、
はなれとして計画すれば建築可能なのでしょうか?
2 はなれとしての計画は水周りの設備、浴室・キッチン・便所の1つを設置しなければ
よいのでしょうか?
3 敷地内に別棟として計画する場合、既存建築物調書などは必要なのでしょうか?
4 既存建築物の確認申請図書一式は申請時必要ですか?
5 確認申請書3面、4面に記載する用途区分は(08010)一戸建て住宅(離れ)でよいのでしょうか?
以上となります。いろいろ参考書などをみてはいるのですが法の解釈がむずかしくて悩んでいます。
近いうちに検査機関へ相談にいくつもりですが、あるていどの知識を得たいとおもい投稿しました。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q1⇒敷地接道側から見て奥に建設計画ですか、接道取れなければ増築でしょうね。
Q2⇒確認出す予定の確認機関に打合せすれば良いのでは、当方でも機関によって違ったりする。
キッチンかWCのどちらかがなければと言われたことがある(風呂は不要な人もいるのかも)
Q3⇒済証揃ってれば不要だと思います。構造別だし。
Q4⇒申請書配置図に番号及び年月日記載で大丈夫でしょう。
Q5⇒です。
※無理くりEXP・Jとって渡り廊下で接続して1棟扱いにしてみたら?
※最近の民間確認申請機関は親切ですよ、迷ったら相談に行くべし。相談は只だし。
回答ありがとうございました。
本当でしたら1棟にしたほうがいいとはおもうのですが、施主が別棟が
いいと言うので・・・
先日検査機関のほうへ相談に行ってきました。
ほぼkurobobさんの回答の通りでした。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 建築士 22条地域 延焼の恐れのある部分の外壁 1 2022/06/14 13:16
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
管理建築士としての手当て
-
掘削余裕幅について(土木構造物)
-
建築の、確認申請は無法収だと...
-
今、積算をしているのですが工...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
用途係数の運用方法について(...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
建築基準法別表第2内に「集会場...
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
設計単価7掛けとは?
-
屋外階段の手摺について
-
法解釈において工事監理者と工...
-
建築関係
-
木造小屋組みの筋交い
-
一本構リフトってどんなもので...
-
打継目地の意味と必要部位について
-
構造設計で生きていくのに大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
管理建築士としての手当て
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
鉄骨工場認定グレード
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
美容室
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
土木から建築への変更について
-
建築の構造設計を辞めたいです。
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
建築基準法上1階の床高さの基...
-
管理建築士の専任とは?
おすすめ情報