好きな和訳タイトルを教えてください

天文学系のパッセージで混乱したのですが...
star=星、sun=太陽、planet=惑星だと思っていたのですが
star=sun=planetで惑星なのですか?
Neptuneをsun扱いしていたので...
星は惑星などがひかっていてそうみえるものというか、そういう意味で納得できるのですがsunはsunではないのですか?太陽の話をしているときとどう区別したらいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ちなみにこの文と選択肢Eです。。

    「star=sun=planet??」の補足画像1
      補足日時:2016/11/10 21:40

A 回答 (11件中1~10件)

それに、E の選択肢は formed の時点の話です。


planet であるためには、sun の orbit 上で形成されないといけない。
(この form は自動詞ですが、日本語的には受身みたいに訳すしかありません)

本文は Pluto は planet ではない、と言っておきながら、
ただ、Pluto の歴史を語っているにすぎません。

その中で、formed in orbit around Neptune とあるわけです。

E の選択肢で、これは around the sun の orbit じゃないから
planet じゃない、と言ってよくなるわけです。

E の選択肢を見ても、formed の時点がすべてです。

ejected 以下は関係なく、それを含めて、
Neptune の orbit 上で形成された天体の話で、
その形成時点によって、planet でない、と言っているのです。

とにかく、ejected 以下で planet でなくなった、という話じゃないです。
    • good
    • 0

実際、Pluto が Neptune の軌道上にあったという学説もあるようです。


今では微妙なようですが。

そして、その学説通りだとして、ejected の後、一時期は Pluto は planet とされていたように、
sun の軌道上になったのでしょう。
でも、今では planet とされていないように、やや軌道としては他の惑星とは違うようです。

だから、本当なら、今の軌道が問題で、
formed 時点の軌道で planet かどうか決まるものじゃないと思います。

でも、そんな話はすべて関係ありません。

選択肢 E は formed の軌道の話で、それが Neptune の軌道だった。
Neptune の話自体が関係ないわけじゃなく、eject 以降は関係なく、
formed だけで決まる、という選択肢で、
これで本文に当てはめると、
Pluto is not a true planet と言えるということです。
    • good
    • 0

E にありますよね?


sun の orbit で form したものが planet だと。

そして、本文に、Pluto は Neptune の orbit で form したとある。

E に従えば、これで Pluto は planet じゃない、と言えて、
本文の最初の Pluto is not a true planet で正しくなる、
これだけのことです。
    • good
    • 0

あと、真実かどうかを考えてはいけません。


よく練られている問題に比べて他の選択肢は明らかに的外れです。

そして、E が正解となるために、
とにかく、formed の時点の軌道で決まるとするしかありません。
実際に、planet かどうかが、formed の時点で決まるのかどうかは関係ありません。

以前は Pluto は planet とみなされていたが、今は違う、
そういう planet の定義は関係ありません。

あくまでも、この本文で、Pluto が planet でない、
と言って、その後に理由らしきことが書かれている。

これで理由として成り立つためには E の formed の時点で sun の軌道でないといけない、というのが選ばれるのです。
    • good
    • 0

あろうがなかろうがじゃなく、Neptune の orbit です。


そこで作られた。
その後、ejected された、といっても、Neptune の orbit のことです。

Neptune の orbit であって、sun の orbit じゃない。
    • good
    • 0

まあ、ejected 以下は関係ないです。


最初の Neptune の orbit 上、という時点で planet じゃなく、
eject されたとしても、Neptune の orbit 出身という身分は変わりません。
eject されて、さらに planet から遠くなった、ということにはなるのかもしれませんが、もとから planet でないので、意味はないです。

というか、はじきだされた、というのも含めて、
Neptune の orbit で起きた話なわけで、
そういう Neptune のストーリーというので、
E の選択肢に従えば、sun じゃなく、Neptune だから、
planet じゃなくていいでしょ?
ということになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それではNeptuneの話はfluffということでしょうか
Neptuneのorbitにあろうがなかろうがsunのorbitではないので結局planetではないということでしょうか

お礼日時:2016/11/10 23:43

Neptune の orbit である時は planet で、はじきだされて planet でなくなった、という話じゃないです。



はじきだされる以上、その orbit 上にあったわけで、
はじきだされようが、そのままだろうが、それが Neptune の orbit であった。

これで、planet でない、という理由にしたいつもりだとして、
これだけではそうとは言えない。

そこで、E の、planet であるには、sun の orbit でないといけない、
という条件があれば、本文の Neptune の orbit というのは planet でないと言えていいな、ということになるのです。

とにかく、Neptune の orbit にあった時は planet だった、という判断がおかしいです。

Neptune の orbit にあった、はじきだされた、
とにかく、Neptune の orbit しか出てきていません。
    • good
    • 0

Neptune が sun だと言っているのではありません。


本文に Pluto は in orbit around Neptune とあります。

選択肢 E は、planet であるためには、もっぱら sun の周りの orbit であるべきということで、
Pluto は sun の周りでなく、Neptune の周りだから planet でない、
という本文の内容と合うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもPlutoはNeptuneのorbitからはじきだされていますよね?そしてその結果planetではなくなったと
つまりはじきだされていなければ、そのままplanetだった訳ではないのですか?
なので、Neptune=sunとした上でのこの前提なのだと思ったのですが...

お礼日時:2016/11/10 23:17

話はそれますが、クジラが哺乳類だと分類したのは近代の生物学者で、


昔の人が「おさかな」の一種として魚へんで鯨としたのも不思議ではありません。

Neptune が sun というのはよくわかりませんが、
planet は、地動説が一般的になる前からあった単語です。

だから、もともと、planet は地球から見える、地球以外の天体全般を表す単語でした。

また、日本語で「星」とすると区別できないように、
star という語は広義では惑星も含めた「星」になり得ます。

今回のご質問の回答にはなりませんが、言葉の使い方というのは
現代の科学的な定義通りとは限りません。
    • good
    • 0

英語も物理や宇宙論などが未だ無かった時代からの言葉なので、それを考慮する必要があります。



star
夜空にキラキラ光っているものを、昔に人はstarと表現した訳で日本では星と呼んでいた。
恒星とか惑星とかの区別は解らなかったから、全部ひっくるめてstar(星)だったんです。

その時、地球の自転を補正した場合に、いつも動かない星を恒星fixed star 、星星の中を動く星を惑星planetと、区別してもいた。

sun
これは太陽で、英語圏の人はsun。昼間、明るく照らすもの。

star=planetは言いたい意味としては合っている。ドッチも星だった。
star=sun
太陽も恒星の1つであって、宇宙の遠くから見れば周りの星と同じ様に見えるという事が解った現在では、意味的には合っている。

sun≠planet
planetは惑星という区分が出来た現代の言葉だし、太陽とは違うと解った。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報