dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税

不動産賃貸収入

申告を行う税務署は、現住所のある所ですか?
全国どこでも良いのですか?

A 回答 (5件)

二ヶ所に届け出、は二ヶ所に申告をの意味ではなく


変更の特例を申請する届け出のことです。
    • good
    • 0

個人であれば、居住地を管轄する税務署になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/12/13 09:52

×「自営の方や、居所があちこちある人は事業所や住所以外の居所を申告する住所にできますが


その場合は、二か所の税務署に届け出をしないといけません。」

二か所の税務署に申告書を提出するなど、してはいけません。
「住所地と居所」又は「事業所」どちらを納税地にするかを選択して一つの税務署に提出します。
ネット情報にてそうなっていたとして、誤った情報が広まるのを防ぐために、あえて述べます。

上記回答をされた方を誹謗中傷するつもりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

情報修正まで頂き本当に感謝します。

お礼日時:2016/12/13 09:54

申告をするのは提出するときの住所の管轄税務署です


現住所にその時期も住む予定なら、そこになりますね。
住民税のからみで、1月1日時点の住所も書く欄があります。

自営の方や、居所があちこちある人は事業所や住所以外の居所を申告する住所にできますが
その場合は、二か所の税務署に届け出をしないといけません。

相談などは管轄外の税務署でも乗ってくれると思います。
相談、作成はしても提出は管轄にしてねといわれるかと。

管轄の税務署に基本は提出になりますが
時間外ポストとかに入れてしまったとか
管轄外に郵送して送ってしまった…そういうケースなら税務署間で移送してくれます。
ただ、収受が転送先での受け取り日になるんじゃなかったかな?と思います。
なので、あまり日がないような状態だと期限を超えてしまうリスクがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御丁寧な返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/12/13 09:55

申告書を提出する日現在で、住所地を管轄する税務署。


どこでも良いわけでは決してありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返答ありがとうございました。

現住所東京品川区であれば品川区の管轄税務署なんですね。

助かりました。

お礼日時:2016/12/13 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!