重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から看護助手になりたいと思っている者です。
将来できれば看護師にスキルアップしたいと思っております。
因みに26歳女で病院勤務の経験といえば臨床検査技師さんのお手伝いくらいです。
(採血した検体をひたすら臨床検査機に流していました)

看護助手になる上で、ホームページ等を見たら
【看護助手の資格を取得した方がいい】
【ホームヘルパーの資格を取得した方がいい】
等の情報をよく目にしました。

そこで質問が
1,実際資格は取得しといたほうがいいですか?
→看護助手はよく未経験求人を見るので・・・
2,資格が必要であれば看護助手になる前にどちらの資格を所有していたほうがいいでしょうか。
3,看護助手資格取得のための通信講座が高いなあと思っております。
独学では不可能なのでしょうか。
4,看護助手になるために読んでおいたほうがいい市販教材がありましたら教えてください。

3に関してはほとんどのサイトで通信講座をすすめていたのですが、
どうしても駄目なのだろうかと気になりました。
資格を取得するのであれば、そろそろ勉強しようと思っておりますので
ご教授お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに看護学校に通えるのが1年後なのでそれまでに看護助手を経験したいなと思っています。

      補足日時:2017/01/11 09:02

A 回答 (2件)

正直言って 看護助手の仕事は 患者の身の回りの世話、食事や入浴介助、車いすの介助、リネンの交換、備品チェック、薬剤の運搬、診察に必要な機器や器具の整頓など です。


特別の資格は必要ありません。資格学校は 資格が有ったほうが良いと言っていますが・・・
その仕事を長く続けたいなら別ですが 一年後に看護学校に行くつもりなら お金をかけて看護助手の資格を取る必要はありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
看護助手のお仕事についても詳しく教えていただいてありがたいです。資格を取得しない方向でいこうと思います。
医療用語がわからないので何か本でも読んで予習しようかと考えているのですがそれも必要ないでしょうか...?

お礼日時:2017/01/11 12:50

なくてもなれるとは聞きますし、看護師になりたいなら最初からそちらを目指すのが早いように思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
看護師学校に通えるのが1年後なのでそれまでに...と思っているのですが、結局看護師になりたいならなんか資格代が勿体ない感じもしますよね...
ありがとうございます。

お礼日時:2017/01/11 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!