dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾燥野菜についてですが、購入した小松菜の栄養について、ビタミン類は残っているのか不安です。ちなみに、製造法方法については表示されてないので、茹でて乾燥したのか、フリーズドライなのかわかりません。
どちらでも栄養価はあるのでしょうか?
宜しくお願いします

A 回答 (1件)

ビタミンなんて必須微量栄養素って意味でしかないので、もともと食物に微量しか含まれず、


小松菜なんて季節によって含有量が全く違うし、生食しないですから、生鮮だって茹でて加熱分解してから摂取するわけで、
分解され減る栄養もあれば、逆に合成して増える栄養もあるので、同じ栄養価ではありません。

なにより乾燥させることで濃縮されるので、残留するビタミン、ミネラルの場合は生鮮の同量より多く含まれます。
で、乾燥小松菜に関しては、カルシウムや亜鉛など金属ミネラルや脂溶性のビタミンAの栄養価が高いわけで、これらは加熱や乾燥であまり流出せず、干して目減りした分沢山摂取できます。
そして何にでも放り込むだけで食べられるわけで、毎日小松菜を買ってきて食べる生活じゃないかぎり、乾燥小松菜のほうが全体での摂取栄養量は増えるはずですよ。

栄養価は、グラムあたりの含有量だけで判断してもダメなのです。
大根100gは簡単に食べられますが、パセリ100gは食べきれない量なのですから。
いくら栄養価が高くても1/10しか食べられない食材は摂取量も1/10以下しかとれませんし、無理に10倍食べたら他の栄養素が摂取過多になって健康によくありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほどおっしゃるとおりですね!とても参考になりました。
有り難うございます

お礼日時:2017/02/06 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!