dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以前にもロスナイの換気扇についてお聞きしました。
 新築3年目にして4.5畳の和室一面にカビが生え、住宅業者に話をしたらロスナイの換気扇を付けてくれるということになりました。
 その後メーカーさんが取り付けたものは“排湿用ロスナイ”という物でした。湿気取りにいいものみたいです。
ただ住宅業者さんは「雨の日は使わないでください」、メーカーさんは「雨の日もいつでも1年中使えます」と、いうことが違うんです。メーカーさんは「業者さんが間違っています」と言ってました。

 私はメーカーさんが正しいだろう!と思い、雨の日も使っていたのですが・・・昨日の夜、畳を見ていたらダニがたくさんいたんです。多分、どの家にもいると思うし、今までにもいたとは思うのですが、ぱっと見てすぐにたくさんいる!と分かるくらいでした。
 “カビの次はダニ・・・”ショックでした。

 とにかくロスナイは止めて、除湿機に切り替えました。
ここ数日雨が続いていましたので、ロスナイは常に運転させていました。

 一度カビが生えた畳がもうダメなのか?
 ロスナイの使い方が間違っているのか?
ロスナイを使う時は和室の戸を閉めて、他からの湿気がいかないようにしてました。
 
住宅業者さんの言うことを守っていなかったので言いづらいです。でもメーカーさんが間違う気もしないんですけど・・・
 
 結局、黙って除湿機を使えばいい、ということでしょうか? 教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

「ロスナイ」は三菱電機の商標だと思いますが、同社のカタログにこう書いてあります。



「外気温が低いときや、霧の多いとき、吹雪や台風などのような雪や風、雨の強いときは、運転を停止して、シャッターを閉じてください。」
「なお、24時間換気扇として使用の場合は、上記条件や清掃・点検時以外、運転を停止しないでください。」

つまり、住宅業者さんは前半部のみを読み、メーカーさんは昨年 7月以降の建物であることを前提に答えたようです。

排湿ロスナイは、室内外の湿度差を埋めるものです。室内の湿度が高いときは、室内の空気を追い出すと同時に、室外の乾いた空気を取り込んでいます。
雨天の日は、室外のほうが湿度が高いわけで、これを取り込んだのでは、室内の湿度はますます上がってしまいます。

一方、昨年の建築基準法の改正で、24時間換気を行うことが義務づけられました。こらは建物全体が換気できるように、各所に吸気口と排気口が分散して配置されています。
築 3年とのことですから、そのような設備にはなっていないと思いますので、従来型の換気扇を 24時間、晴雨にかかわらず運転したのでは、ご質問のような弊害が出ることもあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 なんだかガックリきました。こんな事ってあるんですね・・・メーカーさんも知らないなんて・・・
 住宅業者さんは、何故これを取り付けたのかも不思議です。なぜなら、除湿機をおけば済む問題だったのかもしれません。壁に穴を開けてまで付けた事が悔しいです。
でも、冬には有効な気もしますので冬に使いたいと思います。
 専門のお方の話が聞けて、本当に良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/19 13:07

梅雨や夏場はロスナイで冷房効率を上げることができますが、車で外気を取り入れながら冷房する状態みたいなもので、室外が多湿状態ではある程度湿度を上げてしまいます。



冷房か除湿のエアコンと併用しないと、部屋は高温だし、専用の除湿機は部屋の温度をあげますのでカビやダニにはあまり予防効果が期待できません。

温度を下げる、湿度を下げるのは有効なので、外気が乾燥している時間帯はロスナイを夏場、梅雨は使用し、それ以外は冷房か除湿だけのエアコン運転か、電気代がかかりますが、併用運転です。

ロスナイは冬季に効果がありますので、夏は冷房が一番効果があり、監視用に湿度計で60%以下になっていると問題が発生しにくいです。また、冬季は温度をあげると異常乾燥しやすいので、木材が割れたりしますので、低めの温度で動かした方が効果があると思います。

参考URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankise …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

>夏場、梅雨は使用し・・・
 ここがちょっと分からなかったです。たぶん、「外気が乾燥している時に使用」と言いたかったのかとも思いますが・・・

 和室はリビングダイニングとほぼ繋がっています。なのでリビングダイニングにエアコンがあり、それ1台で和室も十分冷えるんです。ですが最近は気温も下がりエアコンのドライでも寒くて使えません。
 
 私がするべき対処方法は
“和室を閉め切り除湿機を使う”でいいのでしょうか?
 

お礼日時:2004/08/19 13:17

 まぁ ダニの原因がロスナイにあるかどうかはもう少し


調査が必要かと思いますが、

 素人なので素人の意見として聞いて下さいね。
ロスナイという商品は特殊な換気装置で、
換気の際に室内の冷房や暖房の効いた熱を逃がさずに
空気のみを交換できるといった機械です。

 例えば冬場で使用すると、室内は暖房していると
窓ガラスなどの内側に水滴がつきますが、ロスナイを使うと室外の
乾燥した空気をとりいれ、室外湿度の高い空気を外に排出するので結露の防止になるということですが、

夏場の場合、外が高湿度になるのにたいし、室内はクーラーなど冷房をすれば低湿度にないます。そこで
換気を行えば室内に室外の湿度をと取り込むことにならないでしょうか?素人めに(あくまでも)ですが業者さんの方に説得力があるような気がします。

 ただし排湿用ロスナイに温度だけでなく湿度まで
交換できるシステムがあれば別ですが…全熱交換機って
いうんだっけかな?これ以上は素人なのでわかりません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/08/19 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!