プロが教えるわが家の防犯対策術!

簿記の仕訳問題です。
教えください。
ウェブの問題で、全体の点数しか出ないので、正しい答えが知りたいです。

①A社の株式を売買目的として一株あたり¥100.000で5株取得した。この株式の取得手数料¥5.000とともに小切手を振り出して支払った。

②かねて備品¥100.000の購入に際して、月末払いとしていたが、本日その代金を小切手を振り出して支払った。

③直接法で記帳されていた備品(取得原価¥200.000、帳簿原価¥90.000)を、¥50.000で売却した。売却代金は小切手で受け取り、ただちに当座預金口座に預け入れた。

④仕入先のAに対して、¥600,000を貸し付け、貸し付け期間の利息である¥10.000を差し引いた後の金額の小切手を振り出した。なお、この際、額面金額¥500.000の社債を担保として受け取っている。

⑤売買目的で所有していたA社の株式(一株帳簿価格¥50.000)を一株あたり¥120.000で3株売却した。なお、売却代金は月末に受け取ることにした。

⑥決算日における売掛金の残高は¥150.000であった。次期の貸し倒れの見積もりは、売掛金の残高に対して6%であった。なお、期末の貸倒引当金の残高は¥5.400であり、差額補充法で貸倒引当金を設定する。

⑦平成X0年9月1日に備品を¥600.000で購入した。残存価額は取得原価の10%、耐用年数5年、定額法て減価償却を行う。なお、記帳に際しては、間接法を用いている。

⑧平成X0年10月1日に¥1.000.000を年利率7.3%で借り入れ、利息を差し引かれ、手取金は当座預金とした。

⑴借入期間が3ヶ月である場合

⑵借入期間が100日である場合

⑨平成X0年2月1日に1年契約の保険料¥30.000を支払った。決済において、費用の見越または繰越を行う。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!!
    すみません、決算日は3/31で会計期間は1年です!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/26 00:48

A 回答 (2件)

では、補足がありましたので再回答いたします。


x0年度(x0年4月~x1年3月)の決算と「仮定」します。

(7)残存価額が10%ですので、購入額の90%を5年で割れば1年あたりの償却費が出ます。
600,000x0.9/5=10,800
ただし当決算期間のうち9~3月の7ヶ月使用ですので、これに7/12を掛けます。
10,800x7/12=6,300
<借方>減価償却費 6,300 <貸方>減価償却累計額 6,300
 ちなみにx1年度~x4年度は
<借方>減価償却費 10,800 <貸方>減価償却累計額 10,800
x5年度は
<借方>減価償却費 4,500 <貸方>減価償却累計額 4,500

(9)x0年2月の支払いは、前年度の決算で繰越されています。
1年分で30,000ですから、4~翌1月の10ヶ月分を求めます。
30,000x10/12=25,000
x0年2月に支払った際の仕訳
<借方>支払保険料 30,000 <貸方>現金(?) 30,000
x0年度の前年(※)の決算時の仕訳
<借方>前払保険料 25,000 <貸方>支払保険料 25,000

 さて、決算が済んで翌年度すぐ(0x年4月)これを再振替します。
<借方>支払保険料 25,000 <貸方>前払保険料 25,000
ではx0年度の決算は??
x0年度内でどれくらいの期間分を支払っているか分からないので、解答不能です。
仮にx1年2月に1年分同額を支払っているとしたら、x0年度決算時に
<借方>前払保険料 25,000 <貸方>支払保険料 25,000

というわけで、何年度の決算でいつ決算するかで答えが変わってきます。
※ x0年度の前年だからw9年度かなぁ(^_^;)
http://sukimaboki.com/kurinobe.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧に分かりやすく教えていただきありがとうございます!!

もしお時間ございましたら、もう一つ仕訳の質問をしてますので、教えていただけたら嬉しいです(>_<)

お礼日時:2017/03/26 10:37

(1)有価証券取得の際にかかった手数料は、取得原価に含めます。


また、こちらが支払う小切手は「当座預金」勘定を使用します。
<借方>有価証券 505,000 <貸方>当座預金 505,000
※ 2016年度改正により「売買目的有価証券」は、簿記2級の範囲となりましたので、3級の解答としては上記のようになると思われます。
それ以前の問題であったならば
<借方>売買目的有価証券 505,000 <貸方>当座預金 505,000
http://pboki.com/boki3/securities/securities.html

(2)備品を買った際の仕訳
<借方>備品 100,000 <貸方>未払金 100,000
これは既に記載されているはずなので解答には書かない。
今回書くのは、その支払いを小切手でしたこと。
<借方>未払金 100,000 <貸方>当座預金 100,000

(3)直接法を用いているので、現在の「備品」勘定は帳簿原価90,000と合っている。
差額分損をしているので「固定資産売却損」を用いる。
また、受け取った小切手は「現金」を用いる。
<借方>現金 50,000 固定資産売却損 40,000 <貸方>備品 90,000

(4)「貸付金」は、将来返してもらう『権利』なので資産
<借方>貸付金 600,000 <貸方>当座預金 590,000 受取利息 10,000
 担保の社債は備忘記録として仕訳します。
<借方>保管有価証券 500,000 <貸方>預り有価証券 500,000
http://xn--7mq406l.net/?p=5505

(5)こちらも(1)に合わせます。
<借方>未収金 360,000 <貸方>有価証券 150,000 有価証券売却益 210,000

(6)売掛金残高150,000の6%は9,000 貸倒引当金の残高が5,400だから
9,000-5,400=3,600を補充する。
<借方>貸倒引当金繰入 3,600 <貸方>貸倒引当金 3,600
http://www.get-boki.com/archives/27/48/000144.html

(7)決算日がいつなのか書いてないので解答不能。
仮に決算日がx0年12月31日とすると、4ヶ月分を計上する。
(600,000-60,000)/5=10,800が1年分の償却費
4ヶ月は1/3年なので、10,800/3=3,600
<借方>減価償却費 3,600 <貸方>減価償却累計額 3,600
http://www.bookkeep.info/boki6/syou3-7-7.html

(8)
 ー(1)1年分の利息73,000で、3ヶ月は1/4年。
73,000/4=18,250
<借方>当座預金 981,750 支払利息 18,250 <貸方>借入金1,000,000

 ー(2)こちらは年利73,000に100/365をかけたものになります。
割り切れるのか不安でしたが、キッチリ20,000です。
<借方>当座預金 980,000 支払利息20,000 <貸方>借入金1,000,000

 (9)こちらも決算日が不明なので解答不能。
http://sukimaboki.com/mikosi.html
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!