dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【資格・電気】電験3種を取得するとどういったところに就職出来ますか、?

電験3種必須の会社を教えてください。

A 回答 (3件)

電気を勉強している高校生・大学生にとって、電気主任技術者免状、通称・電験は究極の目標点ではありますが、現実社会ではそれほど多くの需要はありません。



強いていうなら、自家用電気工作物、いわゆる高圧受電設備の保守管理を主要業務とする「○○電気保安協会」、「○○電気管理事務所」といった団体・会社では電験3種を持っていれば多少は優遇されます。

とはいえ、これらの団体・会社に無資格で入社しても何年かすれば実務経験で電験3種を取得できますので、入社時に資格必須ということはないです。

もちろん、500kW を超えると○○電気保安協会などへの委託はできず、専任の電気主任技術者を置く必要はありますが、そこに空席がなければ新規採用はありません。

過度の期待は禁物ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/03/28 08:40

電験3種を取得するとどういったところに就職出来ますか、?


   ↑
関電工のような電気設備関係の企業には
有利ですが、ああした大きな会社では
社内で勉強会があり、入社してから資格をとらせる
体制ができあがっています。

後は、ビル管理会社でしょうね。
電験を持っていれば就職しやすいですし、
資格手当ということで給料も上積みされます。
ただ、ビル管理会社は給料そのものがあまり
高くありませんし、若者が入るような
会社でもありません。




電験3種必須の会社を教えてください。
  ↑
無いと思います。

電験は持っていれば有利だ、という類いの
資格です。
ワタシは、資格手当で月3万もらっていました。

独立して、起業している人もおりますが、
そういう人は大手を定年退職して、小遣い稼ぎ
でやっている人が多いです。
    • good
    • 0

>電験3種必須の会社を教えてください。


ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!