dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトの面接の時に「バイト先の最寄り駅までの通学定期券を持っています。」と伝えた所それでも交通費を出してくださるという話になりました。
それで、1ヶ月分の交通費を教えて欲しいと言われたのですが1ヶ月分の定期代で大丈夫でしょうか?
ちなみに週に4日ほど入れます。

それと、定期券代を申請する場合は通学のために使う訳では無いので通勤定期代として申請するべきでしょうか?通学定期代として申請するべきでしょうか?

A 回答 (6件)

バイト先に確認することが大事です。


1ヶ月といえどバイトなら出勤日数のばらつきもあると思うので
片道の切符の値段から割り出した金額のことを言っているのか。
回数券を利用した場合の話をしているのか。
もし定期券であれば通学の定期は学生証で証明できる学校最寄りの駅までしか買えないはずなので通勤定期の値段になります。
    • good
    • 1

本当に1ヶ月分って言われたんですか?普通は家からバイト先までの往復の公共交通機関での料金でしょう。


夏休みなどの長期休みにも対応しないといけないし。出勤した日数分が支給されると思いますけど。
定期代って…
    • good
    • 0

要は税金の問題。

収入には税金の計算がつきまといます。
また税金をお上のルールに合わせて支払うのは国民の義務です。
不労所得を作ると、万一犯罪という判断が生じた場合、会社か
あなたが罪をかぶることになります。
会社に判断をまかせ、あなたは知らなかった、
会社のいうとおりにしただけという言い訳はまず通用します。
長くなりましたが、判断は会社にまかせましょう。
ただ、その結果、あなたが不利益になるってのも、法律違反ですよ。
    • good
    • 0

交通費は、最短のルートで一番安い交通手段の料金を請求します。


今の通学定期の運賃がそれにあたるなら、その金額をバイト先に
伝えてください。
1つの定期券を通学にも通勤にも使うなら、料金が安いほう(通学)で
定期を作成すればいいです
    • good
    • 0

いいバイト先だね。


俺なら、高校通学の定期券代にします。完全にサービスだし、ボッタクリは失礼じゃないですか?
お金は働いて稼ぎましょう。
    • good
    • 0

ここでは判断できません、バイト先に聞いてみてください。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!