dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成19年式 ムーヴカスタムRリミテッドについて、タイトルの症状が出ます。

電圧の確認は、ACC電源接続の簡易なデジタル電圧計とOBDⅡ接続のレーダー探知機の電圧計で
確認しております。

以下に症状発生のタイミングを、把握している範囲で記します。

①走行開始し、20分~30分間は電圧計の表示は常時14.1Vから14.3Vの間で
 安定しています。

②時によりまちまちですが、20分~30分程度走行後、信号などで停止する直前に
 車両が振動します。ちょうどマニュアル車で選択ギアの速度範囲より遅い速度に
 なった時のような挙動という印象です。

③②の際、エンジン回転数が大幅に低下するのを確認しています。設定アイドリング800rpm
 に対し、500rpmから600rpm程度(これもレー探で確認)
 間もなく約800rpm付近へと戻ります。

④発進時、アクセルを踏むと電圧表示が12.3V程度を示し、惰性で走行(アクセルOFF時)
 すると電圧表示が14.1Vから14.3Vへ上昇します。

⑤症状発生後は、
 車両停止時に車両振動
     ↓
 停止中は暫く12V付近表示
     ↓
 体感的にですが約5秒程度で14V付近表示
     ↓
 アクセルONで12V付近表示

 このサイクルの繰り返しとなります。

この状態が正常なのか故障の兆候なのかも判りません。
現車を確認しないと判断も難しいとは思いますが、
故障の場合、不具合の可能性がある場所をお教え下さい。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様のご意見を参考に、先ずは手っ取り早い箇所から検証を始める事にしました。

    漏電の可能性について、自分で施したバッ直系統から切り分けてみます。

    バッテリー+端子
    4AWG線--AGUヒューズ--エンジンルームから車内へ貫通--
    車内アンプボードでMAXIヒューズブロックで2台のアンプへ分岐--
    アンプからアースブロックへ配線集約--バッテリーマイナス端子へ。

    この経路のMAXIヒューズを抜いてます。
    アンプボードのみの検証になりますが、暫く様子をみて
    他の部分にも手をつけてみます。

      補足日時:2017/04/16 09:06

A 回答 (11件中11~11件)

エンジンがかかっている状態で電圧が12Vくらいなのは異常だと思います。



電圧低下によりそのような症状が出ていると思います。
原因ははっきり分かりませんがオルタネータが怪しいと思います。
あと、オルタネータのベルトが滑っているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
補機ベルトは約3年前に整備工場で交換してもらいました。
張り具合も素人判断ながら適正範囲かと思います。
ただ、購入から10年経過、走行12万km超えから
オルタネーターの可能性もありますよね。
どちらにしても交換時期かもしれませんので、予算と相談して
早めに交換を検討いたします。

お礼日時:2017/04/15 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A