dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代後半の男性です。今は日本国内企業で毎月3週間、上海に在る中国企業で3~4日間働いています。国内で働いた分は日本大手銀行への振込み、中国で働いた分は中国銀行の口座に振り込んで貰っています。両方合計すると50万円程度になり、年金を貰わずとも生活できています。もちろん夫々の勤務企業から税金が天引きされていますから、日本および中国での納税義務は果たしています。様々な生活費は、日中の上記両銀行で発行してもらっている銀行カード(銀聯カードを含む)を使って支払っています。最近では銀聯カードが様々な店で使え、ATMからも現金が引き出せるようになっていますので、生活に困る場面はありません。ご相談したいのは、確定申告をどうすべきかと言う点です。私の理解では、国内企業から発行される源泉徴収票だけを確定申告すれば良く、中国分は必要無いと思っているわけです。何故ならば、日中間での二重課税は法的に避けられているからです。しかし、何か釈然としないのも事実です。同じような悩みを抱えている人達は他にも居られる筈なので、何方かに明快なご説明をお願いしたいと思います。中国では日本のようにマイナンバー制が有りませんので、納税が必ずしも明確でない事も混乱の一因かもしれません。

A 回答 (1件)

>両方合計すると50万円程度になり…



年額 50万?
個人の税金は 1/1~12/31 の 1年分がひとくくりで、1日いくらだの 1月いくらだのは意味ありませんよ。

>国内企業から発行される源泉徴収票だけを確定申告すれば良く、中国分は必要無いと思っているわけ…

思うのは勝手ですが、違います。
国外で得た所得もすべて確定申告の対象になります。

>日中間での二重課税は法的に避けられている…

だから、国外で払った税金は「外国税額控除」として申告すれば、引き算され二重課税されることはありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1240.htm

確定申告書A
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の (37) 欄です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく理解できました。有難う御座います。

お礼日時:2017/05/05 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!