dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

危険物取扱者の方、あるいは危険物に詳しい方、教えてください!
屋内貯蔵所などに危険物を保管する場合、温度が55度以下になるように保管しなければならないという条件があるのですが、その根拠は何ですか?
物質の引火点や発火点に関係しているんでしょうか?

A 回答 (3件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、テキストでも液体は98%以下の収納率、55℃で漏れないように収納とあるんですが、何故55℃なのかがわからないんです。
熱膨張するのも理解できるんですが、規則で定められているからとしかわからず、科学的根拠が何なのかが知りたくて…
試験ではおそらくそこまでは問われないんでしょうけど、どうしても気になってしまって(^^;

お礼日時:2017/05/14 01:26

消防法、危険物の規制に関する政令、危険物の規制に関する規則には具体的温度の規制はありません。



>条件があるのですが、その根拠は何ですか?
何の条件なのでしょうか?
    • good
    • 0

危険物は温度によって膨張するものも多いので、


容器の95%~98%までしか入れてはいけません。
また、液体の危険物は危険物の温度が55度になり、
体積が増えても容器からあふれださないように空間容積を取ります。
https://www.kikenbutu.biz/blog/2017/03/16/392

熱膨張の原理や熱膨張によって起こる現象とは?
https://www.kikenbutu.biz/blog/2015/11/26/259
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!