dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XJR400同調

こんにちはm(_ _)m
XJR400の同調をバキュームゲージでとろうとおもうのですが
負圧?を合わせる時にどれぐらいの値にあわせればいいのでしょうか?m(_ _)m
あとアイドルスクリュー?キャブレターの左側につてる物なんですがそれはどこに合わせた方がいいか、
その他にもこれは気をつけた方がいいということを教えていただきたいですm(_ _)m
全くの素人ですm(_ _)m

A 回答 (2件)

>詳しい説明ありがとうございますm(_ _)mでは数値はどこの数値に合わせるではなく四つ一緒の数値で回転数が1000~1200回転ならいいということでしょうか?m(_ _)m



まぁそうですね。
バキュームゲージでは「数値」は考えなくていいです。
目盛りだけ観て4つ揃ってればOK。

同調とる作業で回転数も変わりますが、回転数を目的の範囲に合わせるのはあくまでもアイドルスクリューでやります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解しましたm(_ _)m本当にありがとうございます!m(_ _)m

お礼日時:2017/06/08 09:42

自称全くの素人で4発の同調取りですか....



まず、バキュームゲージを使って同調を取る作業においては「数値をどの値に合わせる」という概念はありません。作業的には4箇所の数値を合わせるだけです。
4箇所があったところで(あるいは作業途中でも良いですが)アイドリングを調整すれば良いわけですが、それは負圧で見るのではなくエンジンの回転数で調整してください。マニュアルや取説に書いてあると思いますが、1000とか1200rpmあたりではないかと思います。
負圧なんてアクセルをガバッと開ければ一瞬0に近くなります。エンジンの回転が上がったところでアクセル閉じれば一気に負圧は上がります。常に変化するものなので、通常は負圧の値は全く気にすることはありません。

XJRは存じませんが、同調の調整ネジはおそらく3箇所しかないと思います。
どこをどういじると何がどうなるのかを理解してから始めてください。でないと、こっちが揃ったのにまた狂っていつまでたっても4箇所揃わないなんてことになります。
また空冷は特に、調整中にオーバーヒートしないよう扇風機などでエンジンに風を当てながら作業するなどしてください。
調整が終わったらホース取り出し口にキャップするのを忘れないこと。でないと2次エア吸いまくりで調子悪い。忘れても汽車みたいな音がうるさいのですぐ気がつくとは思いますが。
近所への騒音もご注意。

では、頑張って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございますm(_ _)mでは数値はどこの数値に合わせるではなく四つ一緒の数値で回転数が1000~1200回転ならいいということでしょうか?m(_ _)m

お礼日時:2017/06/07 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A