
木造2階建ての確認申請の準備をしていて、N値計算をしている者です。2階柱下に1階柱が無い場合について調べています。下のようなサイトにたどりついたのですが、色々調べているとどの方法で計算したらいいのかわかりません。初心者なもので、どうか教えてください。
①http://www.kaneshin.co.jp/kanamono/faqs.php?q=56
②http://www.neteagle.co.jp/cadqa/upfile/faq/4.1.p …
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
NO1です、お礼有難う。
ソフトは「壁チェックⅡ」を使用しています。
実施設計でも使用しますが問題無く使えてます。
参考の本はNetで調べてから実際に
書店で見て判断される事をお勧めします。
以下は参考ですが耐震診断等の書籍を見ていると
柱の直下率に関する項目をよく目にします、私も
設計する場合直下率を気にするようになりました。
又、梁サイズ決定で計算によらず横架材及び基礎の
スパン表を参照しますが梁サイズを抑える計画が
直下率改善にも役立つと感じてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
N値計算時の上下階の柱のずれが1m以内の場合、2階の柱は1階の柱の直上
一戸建て
-
N値計算について
一戸建て
-
N値計算の上下の金物合わせと通し柱について
一戸建て
-
-
4
出隅、またT字に交差するN値計算について
一戸建て
-
5
べた基礎の人通口の配置について
一戸建て
-
6
室内ドアのアンダーカットについて
一戸建て
-
7
木造平屋 ホールダウン金物がありません。いいのでしょうか。
一戸建て
-
8
防蟻処理の基準法について
一戸建て
-
9
確認申請 横架材間の垂直距離
一戸建て
-
10
断面二次率半径とは
建築士
-
11
採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法
一戸建て
-
12
中庭の採光計算について
一戸建て
-
13
住宅基礎の人通口について
一戸建て
-
14
木造建築に詳しい方、教えてください。 掛けられる方の梁せいは、掛ける梁せいよりも大きくなくてはならな
建築学
-
15
確認申請
一戸建て
-
16
第3種換気システムの給気口の数(合計の面積)
一戸建て
-
17
確認申請 小数点 四捨五入?
一戸建て
-
18
有効採光面積は窓のどこから計算するの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
シックハウス対策の給気口の設置は全居室?
一戸建て
-
20
採光計算について
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
草の単位体積重量について
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
水準測量において
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
用地測量における補助基準点に...
-
建築図面 FLとCHの事で質問があ...
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
土木の設計図の測点について
-
土木D.Lとは?
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
TP+19.0mとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報