dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただの主婦で、生命保険には入っていません。
そこで、消費者金融やクレカで限界までキャッシングしまくる→自己破産する→自殺した場合、家族に何も迷惑はかかりませんか?
倫理的には最低ですが、家族にお金を残すための手段としてはどうでしょうか。
債務関係まったく詳しくないので、仕組みをご存知の方は教えてください。お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • もし自己破産の手続きをせずとも家族に請求が回るようなことが無い場合も、改めてご教示いただければと存じます。お願いいたします。

      補足日時:2017/07/06 03:19

A 回答 (7件)

仮に可能だとして犯罪ですのでネットで「出来ますよー!方法はですねー!」なんて解説してくれる教唆犯等いません。


お辛いかもしれませんが、心療内科を受診して、カウンセリングを受けてください。
    • good
    • 0

貴方の葬儀は誰が遣るのですか、それのお金は誰が出すのですか。



貴方の作ったお金一円でも服一着でも相続した人は相続放棄は出来ません。
相続した人は貴方の借金をすべて相続します。

そう考えれば貴方の葬儀は残った家族が貴方の財産を一切手を付けないでしなければ成りません。
貴方の考え方はすべて無に来ます。

それと自殺は貴方の子孫に受け継ぎます、不思議と何世代後の子孫に自殺者が出ます。
私は三世代での自殺者を知っています、祖母・父・息子の三世代です、周りから見ても自殺の理由が解りません。
    • good
    • 0

自己破産の場合は 財産が徹底的に調べられ 借りまくった金が現金や預金に残っていれば 自己破産は出来ないから 家族に金を残すことは出来ないよ


それに怪しげなところから借りたら 自己破産しても それなりに追いかけられるよ
    • good
    • 2

まずは遺産ですが、負のものももちろん相続されます。

 つまり借金も、貯金も相続されます。
利子がついてしまいますので結果損ですね。
家族に請求が回らない方法は、相続放棄してもらえばいいだけです。借金も貯金も相続されません
あとは自己破産の際に財産調査がありますので、借りるだけ借りて自己破産は全く意味がないです。
自殺した後の損害賠償や葬式代等のほうが下手すると高くつき、迷惑だけが残ります

例えば、キャッシングなどで借りたお金で、親戚等の名義で会社を作って、そこに出資し、自身も役員になり、しかしなかなか仕事がうまくいかず心労から自己破算し自殺した場合などは、没収されることもありませんね。
    • good
    • 0

無収入なら、借金できたとしてもたかが知れています。


それなら生命保険をかけて自殺する方が額も多いでしょうし、道義的にもまだマシかと思います。
ただ、その場合は保険金がおりるかどうか、条件事前にチェックして下さい。
    • good
    • 0

自己破産の手続きの時に、お金の動きのすべてを調べて、没収成り返済に回され、お金が残らない。



計画的自己破産の可能性も見られれば、犯罪の可能性も見られる。

世の中はそんなに甘くないです。
    • good
    • 0

借金時に保証人に家族がなっていた場ワイは、返済を肩代わりする義務が生じるのではそれと返済苦に自殺した場合先日聞いた話ですが末代に変な性格の方や祟りみたいなのがあるようですよ!気を付けてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!