重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

父が胃がんであちこちに転移しており
医者にもあと半年と言われてしまっています。
母は父の前ではかろうじて平静を保っていますが
食欲がなくやせてきて夜も眠れないといって
病院で睡眠導入剤をもらっています。
辛い気持ちは私も同じで母の体調を崩して
しまうほどの心痛もよく理解できますが
今からこうだと父がいなくなった後
今まで趣味も特になくずっと専業主婦で
家事中心の生活をしていた60歳の母が
家に一人になってどうなってしまうのか、
私に何が出来るのだろう、と考えています。
私は結婚して実家から電車で1時間のところ
に住んでいます。今は二人目産休中ですが
1年後には子供二人を近くの保育園に
預け仕事復帰します。自宅は職場も近いので
実家の近くに引っ越すことは難しいです。
今は1日おきに実家に顔を出しています。
同じように夫に先立たれ一人暮らしになった
お母様がいらっしゃる方、子として
どう精神的に母を支えていらっしゃいますか。
教えてください、お願いいたします。

A 回答 (3件)

 以外と、お父さんが亡くなったら元気になられるのではないでしょうか。

60歳ならまだ若いのでお友達と楽しく暮らすのではないでしょうか。
 私も、貴方の思うように思って一人暮らしの母親と同居しましたが、そのまま一人で気ままに暮らしていた方が良かったのではと思うときがあります。(母は、もうなくなりました。)なくなってからそう思います。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だといいのですが...。
母も本人を見ている時が
かわいそうで一番辛いといって
いましたから..。
同居なさったのですね。
私もそのことを最近よく
考えます。職場と保育園の
場所の問題さえ解決できれば。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/01 16:18

やはり一人はさびしいものです。


ダンナさんと相談して、いいと言えば同居すればどうでしょう。
無理ならネコでも買ってあげたらどうでしょう。
ペット禁止ならハムスターかインコでも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居は最近良く考えます。
職場と保育園の問題さえなければ..。
ペットは実は一昨年21年飼った猫が
死にました。その時も母はペットロスのようになり
父が頑張って支えていました..。
有難うございました。

お礼日時:2004/09/01 16:21

経験者です。

今年の始めに父親を病気で亡くしました。
私の場合は、実家が九州と非常に遠かった為
chieriusさんのように実家に顔を出すというのが
できませんでしたが、まめに電話してました。
内容もたわいもない世間話や
落ち込んでいる母親の話を聞いたりと
たいしたことはできませんでしたが
今は立ち直っているようです。
(かえって私のほうがまだ引きずっている位です)

やはりしばらくは非常に落ち込まれると思います。
ご質問者の方も、お忙しい中お母様の為に
色々努力なさっている様子。
どうかできるだけ時間をとってお母様と一緒に
居てあげてください。

連れ合いを亡くすというのは、非常に大きな痛手とは
思いますが、時薬というのがありますよ。

どうか後悔のないように。
残された時間を大切にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時が癒してくれると良いのですが。
しばらくは一人暮らしの様子を見て
それから考えたいと思います。
経験による貴重なご回答
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/01 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!