dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13才で1日中おむつを付けていること。
親におむつ交換されるのがとても恥ずかしいこと。
おむつを一人で変えちゃだめと親に言われていること。

質問者からの補足コメント

  • 最近はおむつのなかにうんちを漏らしてしまいます
    昼です恥ずかしいことなんですけど

      補足日時:2017/08/09 12:30

A 回答 (8件)

No.1です。


お漏らしにも色々なタイプが有り、タイプごとの治療法が有ります。治りますので安心してください。
http://health.merrymall.net/cb06_09.html
保健の先生等に相談して治療の方向で検討してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
保健の先生にどうやって相談するかわかりません
教えてください
大体でいいので

お礼日時:2017/08/06 07:58

No.7です。


早く保健室の先生に会って結果を教えて下さいね。
    • good
    • 2

No.6です。


そろそろ質問を閉じるようメールが来ると思います。
補足で現在の状況を教えてください。
(質問は閉じないで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい
わかりました

お礼日時:2017/08/09 12:31

No.5です。


保健の先生は「保健室の先生」です。「保健体育の先生」ではありません。
紛らわしい書き方をしてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい

お礼日時:2017/08/06 12:10

>どうやって相談する → どうやって連絡する、ならば、学校に行くか電話をかけて当直の先生に「保健の先生に相談したいことが有るので連絡はとれますか。

」と聞けばよいです。

>どうやって相談する → 相談の内容、ならば、「今、一日中おもつをしています、おむつが取れるようになりたい。」と切り出して、今までここに書いたことを話せば良いです。その他必要なことが有れば保健の先生の方から質問してくれます。(ここでのやり取りを全部印刷して渡しても良いと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうします

お礼日時:2017/08/06 08:56

前の質問の補足コメントに


>お漏らしとかおねしょがとても、恥ずかしいです
どうしたらなおりますか?
とあるので、
・1人でトイレに行けない
・トイレで排尿ができない
・排尿がコントロールできない(排尿の感覚が無い)
の、どれかなのではないでしょうか?

もし、そうだとしたら、
何かしら体に原因があって、ご自分での管理ができないので
お母様が、一日の排泄量をチェックしてるだけなのではないでしょうか?

オムツ替えの時に、
お母様が、赤ちゃん言葉を使って話しかけていたり、
汚れている事を叱ったりしているのなら
虐待の疑いもありますが…

13歳の、あなた様の意見だけでは、
なんとも判断できない。
というのが、正直なところです。

1度、お母様に、
「なんで私は、おむつしてるの?」と
「1人で替えてはいけないのはなんで?」と、聞いてみるといいですよ。
「もう、13歳なんだから、ちゃんと教えて。」と
お願いしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい
3番目のやつです多分

お礼日時:2017/08/05 23:48

これまでのやり取り、すべて見させていただきました。


よく相談してくれましたね。

相談されて当然のことだと思います。
普通ならば、学校です。保健室の先生が一番適切です。
これまで質問されたことをすべて書いて渡すだけで結構です。
よっぽどのことがない限り、学校側が動いて、あなたの保護者の方と相談されるはずです。

夏休みでしょうか?でも構いません。この時期、(土日はきついかも)たいてい学校に行けば連絡が取れます。

もしも学校がどうしてもだめならば、夏休み前に、「なやみ110番」のような電話相談の番号のカードをいただいているはずです。
ここは頼りになります。

実は、相談の窓口はたくさんあるのです。こわがらないでください。悪いようにはしません。
必ず真剣にあなたの心に寄り添ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
恥ずかしい話ですみません

お礼日時:2017/08/05 23:43

この質問者さんの前の質問に回答した者です。

やり取りは下記のリンクの通りです。必ず読んで回答をお願いします。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9868481.html
初めは、質問者さんが未発達だと思ったのですが、やり取りをしているうちに、親御さんにも問題が有るのではないかと考え、新しく質問し直してもらいました。
私の娘が13才だったのは一回り昔なので、今では、学校や行政の対応も違っていると考え皆さんの意見をお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/08/05 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています