dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某都銀で住宅ローンを取組み返済中です。2年固定で今年の12月に更新時期が来ます。
これから長期的な展望では、金利が上がり基調だと聞きますし、5年固定で金利の安いところに借換えしようと考えソニー銀行に注目しています。
さて、ソニー銀行の5年固定は先月1.9%だったのですが、今日見ると1.852%に金利が下がっていました。
そこで長期ではなく短期的に9月から12月までに住宅ローンの金利は上がる傾向なのでしょうか下がる傾向なのでしょうか?
上がりそうなら12月を待たずにさっさと借換えを取組みたいと思いますし、下がるのなら、現在取組んでいる住宅ローンの契約途中全額繰上げ返済は余分にお金がかかりそうだし12月まで待っても良いかなと思っています。

A 回答 (3件)

#2のつづき


具体的数値がわからなかったのですが、営業上1%の差額で5年間で100万の差が出れば、まずやってもいいと言うか私は肩代わりをOKしています。5年を考える人は意外と少なく、たいていは3年を選択します。また今後の金利上昇を確信する人は10年選ぶ人もいますが少数派です。1本で借りれるのに、わざわざ公的融資の固定金利と一般融資の変動金利を組み合わせる例もあります。
借り換え時の返済手数料、登記関係、生命保険等再計算してみてください。そのままいけるのは火災保険くらいかもしれませんし。また保証料については完済時戻ってくるはずですが、捨てる部分も多く通常完全月割りではないのでもらったときがっかりしないでください。現在の金利はキャンペーン特別きんりなので5年後どうなるかは神のみぞ知るです。そのときになって前の銀行が安くなっていても、健康上団信はいれないなんて話良くあります。あと担保は大丈夫ですよね。借り入れ返済があまり進んでいない状態の場合はまず担保割れです。
あと安心感で超長期組み換えしてしまうのもありかと。
城南さん最近ちから入れてますね

参考URL:http://www.jsbank.co.jp/shouhin/johnan_homeloan. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
ひとつひとつのご意見に「うん、うん、」とうなずいています。ご意見参考にもう一度細部検討していきます。

>あと担保は大丈夫ですよね。借り入れ返済があまり進んでいない状態の場合はまず担保割れです。

ここ数年かなり急ピッチで繰上げ返済をしていき、元本は結構減らしたと思うんですが、物件近郊の地価の下落が著しく、さてどうでるやら・・・という所です。。。。(_ _。)・・・シュン

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/08 09:26

銀行金利は以前のように長プラ連動とはいかなくなっていますが、経験則的に夏場は下がり基調、年末にかけて若干上昇します。

国債指標金利が値上がり(金利低下)続けていたのが、ここのところ急展開したりし、また下落とプロを悩ます状態です。金利=調達コスト(金利スワップ)+期待利益となるところですが、固定金利は戦略的レートを設定しやすいので(変動金利を除く)お得なレートが目につきます。
結論からいって、高金利ローンの借り換えを決めているなら今はいい時期でしょう。
しかし、あなたの場合、現在の銀行で再固定での組み換え以上に質問の5年固定借り換えでメリットを出すのは至難だと考えます。借り換えにかかる諸費用の計算はしてあるのでしょうか?長期で数千万あっても私ならちょっと考えてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現在の銀行で再固定での組み換え以上に質問の5年固定借り換えでメリットを出すのは至難だと考えます。借り換えにかかる諸費用の計算はしてあるのでしょうか?

そうですよね・・・現在の金利は1.8です。同じ銀行でそのまま5年固定にすると2.9%の金利になり、ソニー銀行だと同じ5年固定で1.9%弱だから1%得、さらに保証料がかからないので、現在のローンを返済した保証料の返金がそのまま諸費用に回る・・・という目論見なんですが、私の考え方に気のついていない穴とかありましたら又教えてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/06 13:01

誰も確実なことはいえません。

ただ、

>9月から12月までに住宅ローンの金利は上がる傾向なのでしょうか下がる傾向なのでしょうか?
予測では現状程度の金利で小幅上昇降下を繰り返すということです。(某経済アナリスト談)
この間某銀行の人と話をしましたが、やはり同じ予想を立てていましたね。

あとはご自身でご判断下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誰も確実なことはいえません。
そりゃもう十分わかります。金利は生き物ですから

>予測では現状程度の金利で小幅上昇降下を繰り返すということです。(某経済アナリスト談)
なるほどここ数ヶ月のスタンスでは急上昇も急降下もしないという予想ですね。
参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/03 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!