dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生です。
作文で「なんと」という言葉は使っても良いですか?

「なんと○と△ではここまでの差がありました」みたいは感じで使いたいんですがダメですか?
物語ではなく説明文です。

また、読んでいて先生はイラっとしないでしょうか?

私は国語の先生に嫌われているので少し不安です…

A 回答 (3件)

一変して


他方で
AとBでは、このように歴然とした差があった。


そもそも、作文じゃなくて説明なら、ですますじゃなくてもいいんですよ。

あった。
かんがえる。
みたいな感じで
    • good
    • 1

「なんと」は少しカジュアルですね。

どんな文章なのか分からないので答え辛いですが、
驚くべきことに
意外にも
意外なことに
のような言葉を使ったらどうかと思います。

がんばってね
    • good
    • 1

使っちゃいけない、ということはありませんが、かなり口語的なので、使わないで済むなら使わないほうがいいでしょう。



「説明文」というのは感情を排して書く必要がある文章です。「なんと」は自分の感情を表す言葉であり、説明文にはふさわしくないのです。

質問者様が「なんと!」と思っていても、それを読む人は「当たり前だろう・・」と思うこともあり、説明に感情は必要ないというか、受け手の感情を規制するような言葉使いは避けるのがよい、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/16 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!