プロが教えるわが家の防犯対策術!

司法試験は規則や条例の問題も出る?

司法試験や予備試験は、法律を基にして定められた規則や条例の問題も出るのですか?

A 回答 (2件)

規則はでます(あまり頻繁にではなく、たまにですが)。


司法試験時の貸与される六法には、
会社法施行規則(法務省令)や民事訴訟規則(最高裁規則)などが掲載されています。

選択科目の経済法なんかは、公正取引委員会の告示である「不公正な取引方法」の知識は必須ですね。

条例は、地方自治体ごとに存否や内容が異なるため、どこどこの条例しっとけという問題は出ません。
ただ、憲法や行政法の出題で、条例にまつわる出題がされることはあります。
(条例の合憲性が争われた憲法判例はいくつかあるので、そういうのは問われる。また条例の条文を初見で憲法・行政法の規律に従って解釈してみて、といったたぐいの問題が出てもおかしくない。平成26年の司法試験憲法の問題は、架空の条例を素材に出題されています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/21 20:03

私は行政書士試験を受けましたが、「規則」(相対的に問題数は少ないと思います)や「条例(意味を問うのではなく判例)」の問題も出題された事があります。

行政書士試験より更に科目が多い司法書士試験では、より内容の濃い問題が出題される可能性が大だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/21 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!