dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学1年生で四年制大学に通っています。
学部は経営学部です。
なぜ経営学部にしたというと将来の夢が明確に決まっておらず、幅が広い経営学部に入り後で夢を見つけようという甘い考えで入学してしまいました。
現在自分は教師になりサッカーを教えたいという夢を持ち始めました。しかし今の学部では教員免許取得はできません。学部を変えるのも厳しい状況です。
三年生の初めから編入も考えています。
それ以外の方法が全く浮かびません。なにかほかに方法があれば知りたいです。

質問者からの補足コメント

  • 今通っている学部には商業の教職課程があります。でも僕は体育教師になりたいと考えています。学校内でも生徒と関わり私生活のことも教えたいと思っています。

      補足日時:2017/09/27 15:07
  • 僕は今まで出会ってきた指導者や先生が大好きなので僕もこうなりたいと思い始めました。

      補足日時:2017/09/27 15:08

A 回答 (8件)

No.6です。


熱い気持ちや興味があるのはわかりましたから、あとは決断ですよ。

母校に戻ることを考えているとのことですから、母校の(顧問の)先生にご相談されるといいと思います。
    • good
    • 1

記載どおり、体育大学へ再受験、もしくは編入しかないと思います。



熱く回答されているのを拝見するに、体育教師になりたい、意思しかないのですよね…

体育教師になったらサッカー部のコーチになれる、という構図はどうかな?と思いますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担任を持ってみたいという興味もあります。

お礼日時:2017/09/29 01:41

どうしても体育の教員にこだわるのなら、体育の教員養成課程のある大学に受験し直すしかないと思います。


本気なんだったら、1年や2年遅れてもできるはず。

ただね、私自身、小学生からサッカーを続けていて、高校では全国に行きました。
高校卒業後は、浪人もしましたが、浪人~大学~大学院(工学部)の7年間、小中学生のチームのコーチをやっていました。
就職で一旦離れましたが、子どもがサッカーをやるというので、そのチームのコーチになって10年以上になります。
こういった関わり方もありますよ。

また、高校・大学の後輩には、工学部卒業後一旦メーカーに就職した後、やはり夢を諦められなかったのか、退職して、コーチライセンスを取得。
クラブチームのコーチ・監督を歴任している人もいます。

もちろん、浪人してでも、教員養成課程に進み、高校のサッカー部の顧問をしている同期、後輩もいます。
なかには教師になっても、サッカー部の顧問になれなかった人もいますが。

どこを重視して、絶対に譲れないものはどこなのか。
そこによって、選択する道が決まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母校にまた戻りたいという気持ちが強いです。そこでもう一度全国の舞台に戻りたいという思いがあります。

お礼日時:2017/09/28 01:02

経営学部でも、中学・高校の社会科の教員免許は取得できる大学が大半かと思いますが・・。


でもまあ、本気で教師になりたいなら、教育学部などに転学部するのが正解かと。

しかし・・「教師になりたい」は良いけど、サッカーを教えたいのなら、サッカー教室のコーチにでもなれば良いワケで。
「サッカーを教えたい」と言うのは、少なくとも教職と並列において、将来を見据えた志望動機ではないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます
僕は担任の先生が部活の顧問になっていたことがあり、部活に関係ないことをクラスで教えてくれたり、部活の時とクラスでメリハリがありすごく良い先生でした。僕はそんな先生がすごくカッコよく思えるようになり教師になりたいと思いました。部活の顧問になり全国大会に行くことを目標にしたいです。僕は中学、高校で全国大会に3回出ました。大人になってもあの舞台を目指したいと強く思います。

お礼日時:2017/09/27 15:20

僕も同じことで悩んでます。

    • good
    • 0

今通っている学部に教職課程はありませんか?


体育学部を卒業したからといってサッカー部の顧問になれるとは限りませんし、経営学部を卒業してサッカー部の顧問になる人もいます。
今全国的に未経験者が部活の顧問になるケースが増えて問題になっていますよね。
サークル等でサッカーをした経験があれば、経営学部卒で教師になってもサッカーを教えるチャンスはあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕は小学二年生からサッカーをやっていて、いろんな指導者、先生と出会ってきました。そこでその恩師達を尊敬するようになり僕もこうなりたいと思うようになりました。今通っている学部には教職課程がありますが、1年生の前期に教職の授業を取っておらず後期受けることができない状況にいます。僕は体育の教員になり、母校に戻りたいと考えています。しかし、この学部だと商業の先生にしかなれません。

お礼日時:2017/09/27 14:59

やりたいのは、サッカーを教えることですか?教師になることですか?


編入は大変です。もし、教師になりたいって強く思うのであればどってことないかもしれませんが、サッカーを教えたいだと精神的にかなり辛いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッカーを教えながら学校生活の中でも生徒と関わっていきたいです。僕は今までサッカーをしてきて、私生活の挨拶のことやいろんなことをコーチや先生に教わってきたので僕も次は教える側に立ちたいと思い始めました。

お礼日時:2017/09/27 15:02

サッカーを教えるなら教師になる必要はありません


サッカー以外に教えたいものは無いのですか
体育教師なら日体大を受験してはどうでしょうか
教師なら1年くらいの遅れはあまり問題にならないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
僕は今までサッカーが大好きで今も続けています。コーチだけでなく学校内でも生徒と関わりながら仕事をしたいと思います。

お礼日時:2017/09/27 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!