dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲーム機の収納に頭を悩ませています。
今は引き出し+扉付の家具にすべて入れてあるのですが、毎回いちいち配線をつなぎ直し、出し入れしているので、かなり面倒です。
ゲーム機によって大きさが違うし、ソフトの入れ方も違う…
配線も裏側なので、家具に穴を開けるわけにもいかず、オープンラックに配置し、ソフトの収納などは棚をカスタマイズしようかと考えていますが、どうも上手くいきません。(まだ未購入でイメージ中なのですが)
オープンのままだとホコリもたまるので、目隠しをしたいのですが、やはり手製のカーテンをつけるしかないでしょうか?
みなさんは、ゲーム機やAV機器の配線や収納はどうされていますか?

ちなみに収納したいゲームは、
よく使う→プレステ2・ゲームキューブ
たまに使う→スーパーファミコン・メガドライブ・セガサターン・64
で、この他に小さめのテレビを棚に置き、上段には雑誌などを置きたいのですが…

わかりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

我が家はプレステとスーパーファミコン、ゲームキューブを全部カラーボックス(横において)裏に配線用に穴を開けて、ゲームの切り替え器(名前は知りませんが・・・)につないで、ボタン1つでゲームを切り替えれるようになっています。



カラーボックスなら配線用に穴を開けても惜しくないので・・・

また、この切り替えするための機器便利ですよ~
子どもがボタン1つでゲームの切り替えができるわけですから・・・・
その切り替え器の名前が分からなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラーボックスを横において、メタルラックに乗せてしまえば良いかも。穴を開けても惜しくないですね!
セレクタ(←No.1さんに教えてもらった名前を早速)はうちも使っています。
でも、活用しきれていない(^-^;
AVタップも使って、コンセントもまとめていますが、これも然り…

ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/10 11:55

100円ショップにある食器棚の積み立て式を三段重ねにして使っています。



でかいXBOXも載る大きさです。PS2とXBOXは一段ずつ使って小さいDCとGCは一番上に置いてビクターのAVセレクターJX-S110に接続。

後ろが空いているので接続も簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>100円ショップにある食器棚の積み立て式
これがどういうものか、わかりませんが
100円グッズは利用できそうですね!早速、お店に行って、使えそうなものを探してみます(^-^)

お礼日時:2004/09/10 21:19

 今はゲームしなくなったのですが、以前はゲームセレクタを使っていました。



 あらかじめセレクタにゲームを配線しておいて、セレクタとテレビを結ぶ線だけを刺すだけです(もちろん別途電源が必要ですが)

 わずらわしい、差し替えが減るので楽ですよぉ

参考URL:http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます(^-^)
うちも実は使っています。
ただ、本体がいちいち出し入れしているので、結局繋ぎ直す作業が…

見た目と使いやすさを兼ねる様、収納するのは難しいですね(>_<)

お礼日時:2004/09/10 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!