No.6
- 回答日時:
年収二百万円以下は所得税0だが、ほかの税金は関係なく掛かるのでお忘れなく!
例えば 国民健康保険
介護保険
厚生年金
固定資産税 等
が、満遍なくかかります
又 年内に一時所得があれば、おしなべて加えての計算で、掛かることになりますよ。
No.5
- 回答日時:
年金保険料は免除されてなければ払うのです。
所得税や住民税は「所得」を基準に計算されますので、所得ゼロだと課税されません。
住民税は均等割があります。
「所得がゼロの場合には税金は納めなくても良い」
だと良いのですがね。
だって、コンビニやスーパーで買い物するときに「私は所得ゼロですから、消費税額を払わなくても良いんです」って108円のものを100円で買えることになります。
というわけで「税金」には多くの種類があるので、所得ゼロ=税金払わなくてよいとは言えないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
所得750万だと年収は?
-
5
分離長期一般所得
-
6
日本学生支援機構の第二種奨学...
-
7
障害年金受給者が株投資で利益...
-
8
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
9
先物の損益通算した場合って国...
-
10
収入金額と所得金額の違い
-
11
国民健康保険料は収入で決まる...
-
12
高額療養費払い戻しは いつの...
-
13
国保7割減になる「合計所得」に...
-
14
キャバクラのボーイをやってい...
-
15
就学支援金の書類の書き方につ...
-
16
休車損害って?
-
17
実家暮らしで児童扶養手当
-
18
兼業農家の確定申告(還付金につ...
-
19
後期高齢者の国民健康保険料
-
20
マイホーム購入(自営業の方のみ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter