第1弾は趣味Q&A!
英語のQ&A
回答数
気になる
-
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中にこの文がありました。 Whose is
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中にこの文がありました。 Whose is better? だれのが(これ)よりいい? Of course mine is. もちろん、私のよ。 Which pen is his? どちらが彼のペンですか? The blue one is. 青いペンです。 これらの文は文法的に正しいのでしょうか? 又、会話で使われているのでしょうか?
質問日時: 2025/05/29 17:03 質問者: にゃーにゃーはるはる
解決済
1
0
-
Snow!で命令文になる?
https://english.mag2.com/tty/061222.html の記事に Snow! で「雪よ降れ!」という意味だと書いてありました。これは合っていますか?
質問日時: 2025/05/29 13:56 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
2
0
-
I thought he was just passing by, but →こちらの contex
I thought he was just passing by, but →こちらの context の後に、いずれをお選びになられますか? 1~4のプライオリティ順にお伝え下さいませ(又その理由も合わせてご教示頂けましたら幸いにございます) 1. he wasn't! 2. wasn't! 3. he was not! 4. was not!
質問日時: 2025/05/28 12:08 質問者: ブリトニースピアーズ
ベストアンサー
2
0
-
英文の意味fを教えてください
次の英文の意味を知りたくて機械翻訳にかけたら良く分からない和訳でした。 The primary fault line in MAHA land runs between the anti-vaccine veterans and the more optics-focused influencers eager to tackle comparatively uncontroversial issues like reducing chronic illness or getting certain dyes out of processed foods.
質問日時: 2025/05/28 06:56 質問者: tharutoshi
ベストアンサー
1
0
-
It brings up questions.という文に「me」を付け加える
It brings up questions.という文に「me」を付け加えるにはどうしたらいいですか。 ①It brings me up questions. ②It brings up questions for me. ③その他 ①②③で文全体の意味やニュアンスが変わる場合、どのように変わるかも教えてほしいです。
質問日時: 2025/05/26 16:30 質問者: 静物
ベストアンサー
3
0
-
どなたか、英訳お願いします。
どなたか、英訳お願いします。 →毎週父のいる施設訪問しています。今は自分で食べること も出来ず、介助されながらの食事をするようになりました。 その姿を見て、正直ショックで容態が悪くなればなるほど、 元気な頃の父の光景が強く去来してきます。 今はとにかく長生きしてほしいと思うばかりです。 日本語もおかしいと思いますが、意味合いが通じるよう 編集していただいてもかまいませんので、よろしくお願い します。
質問日時: 2025/05/25 15:23 質問者: shenandoah
ベストアンサー
3
0
-
日本の英語教育はアメリカに英語ができるようにならないように仕組まれていると思いますか? 日本がアメリ
日本の英語教育はアメリカに英語ができるようにならないように仕組まれていると思いますか? 日本がアメリカにはむかわないために、 日本人が英語できるようになったら困るからわざと話せるようにならないような教育をしているのでしょうか? 外国は会話重視なのに日本は受験英語ばっかりで会話はあまりしない。 普通に考えて日本の英語教育おかしいと思います。
質問日時: 2025/05/24 23:15 質問者: mink3584gk
解決済
6
0
-
Check outのスラングの由来(理由)
洋画を視聴していたら、ホームレスが弁護士に小銭をせびるシーンで、弁護士が小銭を恵むことを断るとホームレスが怒って弁護士に「Check out!」と叫んでおり、日本語字幕では「死んじまえ!」と訳されていました。 それで、Check outにはスラングで「死ぬ/死ね」という意味もあることを初めて知ったのですが、普通には、「よく確認する」とか「ホテルでチェックアウトする」という意味であるのに、どうしてそれが「死ぬ/死ね」という意味にもなりえるのでしょうか。 Check outのネイティブ的なニュアンスやコアイメージが分かる方、教えてください。
質問日時: 2025/05/24 13:37 質問者: 静物
ベストアンサー
3
0
-
解決済
5
0
-
英語が得意な方、バイリンガルな方、よろしくお願いします。
https://youtu.be/y8-habrHbPU?si=J0yWKbeUfrMiGacR ↑このYoutube動画のカイリー・ミノーグ(ブロンドのボブヘアで赤リップをした年配の女性の方です。)が話しているセリフを知りたいです。 和訳ではなく、英語でなんと言っているのか英文を知りたいので、わかる方お願いします。
質問日時: 2025/05/21 15:31 質問者: ホリーヴァ
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
完了形で「in」ってどう言う場合に使えるんですか?
完了形で「in」ってどう言う場合に使えるんですか? 「〜間1度も〇〇していない」みたいな否定系だけですか? He hasn't changed a hair in the last ten years. みたいな。 高校英語
質問日時: 2025/05/20 15:07 質問者: レロレロレロ
ベストアンサー
1
0
-
【英語】日本通運のコーポレートキャッチコピーのWe are in the way.のin
【英語】日本通運のコーポレートキャッチコピーのWe are in the way.のin the wayは英語で「邪魔」という意味で、on the wayでは「途中」という意味になります。 私達は邪魔です。と運送会社の日本通運は自社トラックに書いて走っているのですか? 英語の述語の意味を調べたら驚きました。
質問日時: 2025/05/20 07:22 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
I use adjustable 5k dumbbells and adjustable 3k an
I use adjustable 5k dumbbells and adjustable 3k and 4k ankle weights. 「私は調節可能な5キロのダンベルと、調節可能な3キロと4キロのアンクルウェイトを使っています。」 ダンベルは2つあります。アンクルウェイトは、3キロと4キロのが2つずつあります。 私の作った文です。添削よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/20 00:17 質問者: にゃーにゃーはるはる
ベストアンサー
1
0
-
a semi の意味を教えてください
以下の文の a semi の意味を教えてください There are some situations where electric isn't feasible, for example a semi.
質問日時: 2025/05/18 17:44 質問者: asdhrs
解決済
1
0
-
ネイティブに近い発音で歌いたいです。軽音でボーカルをしてます。発音は正しいのに、やっぱり日本人が英語
ネイティブに近い発音で歌いたいです。軽音でボーカルをしてます。発音は正しいのに、やっぱり日本人が英語を喋ってる感が出ちゃいます。声の出し方とかが違うのかな?
質問日時: 2025/05/18 14:39 質問者: Nishi-Taku
ベストアンサー
3
0
-
欧米では抹茶がブームだそうです。抹茶オレとかにして飲んでるようです。 英語でもMatcha で通じま
欧米では抹茶がブームだそうです。抹茶オレとかにして飲んでるようです。 英語でもMatcha で通じますが、これは日本語です。中国語では、「モーチャ」(Mocha)と発音します。 中国人はこれが不満なようですが、ラーメンと同じで、最初に欧米に抹茶を広めたのは日本人だから、しょうがないです。 それにモーチャよりも、マッチャの方が言いやすく、インパクトが有ると思います。 皆さんも、抹茶の事を、モーチャと言うより、マッチャと言う方が良いですよね?
質問日時: 2025/05/17 19:00 質問者: 五体投地
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
英語が苦手だと伝えた方が良いですか?
外国の大使館て自分の専門分野の募集があったので応募してレジュメを送って一ヶ月後位に面接の連絡がありました。 しかし、英語はあまり得意ではないので、もし面接官が外人だけならどうしようか迷っています。 あまり英語が得意ではない旨を言ったほうが良いのか、あまりネガティブな事を言ったらマイナスになるのか、詳しい方がいらっしゃればお聞きしたいです。 技術職なので、それに関しては語学はそれほど重要ではなく、外国で働いた経験から仕事では何とかなるのですが、2番手という立場上、指示したり大使やシェフとのコミュニケーションを考えると英語位は話せた方が良いのかとは思っています。 面接に関しては日本人がいないと、話しが進まなく、お互い無駄な時間になってしまうので正直に言ってそれでも面接と言われたら行った方が良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/17 12:42 質問者: simiane7
ベストアンサー
6
0
-
Midair これを口に出して発音すると 「みでぃあー?」 「みっどえあー?」
Midair これを口に出して発音すると 「みでぃあー?」 「みっどえあー?」
質問日時: 2025/05/17 08:32 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
4
0
-
The other day, I put a pan on the gas stove, lit t
The other day, I put a pan on the gas stove, lit the burner and forgot about it. The pan was burnt and blackened, so I threw it away. 「先日、ガスコンロの上に鍋を置き、火をつけて忘れてしまいました。 鍋は焦げて黒くなったので、捨てました。」 私の作った文です。添削お願いします。
質問日時: 2025/05/17 04:33 質問者: にゃーにゃーはるはる
ベストアンサー
2
0
-
高校英語 同格の名詞+名詞について
They are the “nature” part of the nature-nurture argument a term itself likely a product of the nomi nal fallacy and therefore can’t be broken down or reduced any further. 「それらは、生まれか育ちかと言う議論(これ自体がおそらく命名の誤謬の産物であろうが)の「生まれ」の部分であり、したがって、それ以上は分割することも還元することもできない」 の「the “nature”」と「part of the nature-nurture argument」 って同格の名詞+名詞の構造ですよね? だとしたらなぜ「 the “nature” part of the nature-nurture argument 」の「part」の前には「a」が入らないのでしょうか? 「the “nature” 」=「『a』 part of the nature-nurture argument」 のはずですよね?
質問日時: 2025/05/15 19:48 質問者: レロレロレロ
解決済
2
0
-
今は、My name is oooと言わず,I’m oooと言うのですか?
今は、My name is oooと言わず,I’m oooと言うのですか?
質問日時: 2025/05/14 17:19 質問者: park123
ベストアンサー
6
0
-
英語でお聞きします。 「If today were the last day of my life,
英語でお聞きします。 「If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today? 何故文頭にwouldが来るのですか? 訳も難しいと思いませんか?
質問日時: 2025/05/13 02:29 質問者: きんやま
解決済
1
0
-
I was preparing for the entrance examination in th
I was preparing for the entrance examination in the winter of 1999. このofはなぜ間違いではないのですか? in 1999が正しいように感じるのですが。
質問日時: 2025/05/12 12:37 質問者: create0223
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
His plan saddled his company with so much debt tha
His plan saddled his company with so much debt that it could not continue. お聞きします。thatは接続詞ですね? couldと過去形になっているのは何故ですか? 何故withがあるのですか?
質問日時: 2025/05/11 05:46 質問者: きんやま
解決済
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Cueの意味
My daughter and I are out shopping. A lady in front of me at the trolley bay is struggling with something, and since I know a few tricks with them, I speak up. Me: “Are you okay?” Lady: “I don’t have the right change for the trolleys.” Most supermarket trolleys in Ireland have a coin slot to unlock them, and they usually take a €1 coin, but sometimes if it’s an older lock you can fudge it with a smaller 20c coin. Me: *Already sorting my change* “Here, sometimes this works.” I put a 20c coin into the nearest trolley, which works fine. I pull it out and pass it back to her. Lady: “Oh, thank you! How much did you put in there?” Me: “Don’t worry about it; it’s just 20c. Happy Christmas!” She then pushes the €5 note she’d been carrying into my confused daughter’s hand. Cue the usual Irish Mammy’s argument about taking money, which we eventually ceded. ここでのCueはどのような意味でしょうか?Cue the usual Irish Mammy’s argument about taking money, which we eventually ceded.の意味も教えてください。よろしくお願いします
質問日時: 2025/05/09 02:34 質問者: corta24
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報