dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
この度主人が代表取締役で会社を設立しました。
私は取締役です。
今まで乗っていた車2台にかかる費用を、経費に計上することは可能ですか?
例えばガソリン、車検代、整備代です。
平日は会社使用、土日は私用と考えています。
また、それが可能な場合、普通に経費に計上しておくだけで、他にやることはありませんか?
メーター等控えておいたほうがいいのでしょうか?
近いうちに車も買い換える予定なので、名義変更するのは大変なのでためらっています。
以上、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

厳密なことを書かせていただくと、法人の事業に利用し、経費で参入したりするうえであれば、名義は法人へ移されたほうがよいでしょう。


車検などを請け負う自動車屋さんや整備屋さんであれば、陸運局近くの行政書士などと提携していますので、頼めば簡単に変更してくれることでしょう。

名義変更で気になるのは、名義変更の理由というものが必要です。
これから発生する経費もですが、経営者個人と法人は別物と考え、売買契約などをお勧めいたします。それをしないと、無償で渡したことになってしまい、減価償却での経費計上ができません。名義変更時点での中古車市場でそのお車がいくらぐらいで売買されているかを確認し、確認できる資料をつけた形での売買契約書を作成するとよいでしょう。

売買契約書などは名義変更でも必要かもしれませんので、別途作成する必要があるかもしれません。

次に私用利用分ですが、厳密に言えば経費から除外しなければなりません。メーターなどで行うべきだとは思います。ただ、数カ月などメーターで管理したうえで、割合を算出しその根拠を残せば、割合での除外でもよいのかもしれません。
ただ、税務署もそれほど厳しく追及しない場合もあります。

私なんて言いようではありますが、田舎なので家族の人数(子供は除く)が免許の数で、さらに車の数です。ですので、その一部を法人名義にすることで、プライベートでは基本的に使っておらず、プライベートは家族の車を使っていると伝えますね。
だって、事業と私用のメーター記録なんてとりようがありませんからね。無いものや除外部分だけの記録でよいわけですから、ない記録は取りようもありません。
さらに突っ込まれれば、ごくまれに私用で使うかもしれないが、逆を言えば、個人名義の車を仕事で使う頻度も同じぐらいあり、金銭でやり取りするレベルではないと言ってしまいますね。
実際税務調査でも同様の対応をしましたが、そういうことであればと、話は終わりましたよ。

それによくある話であり、税額にしたら軽微すぎる話がほとんどで、問題にもなりませんね。

名義の問題ですが、売買契約書だけにし、名義変更しないという方法もあります。経理上も資産計上し、経費計上もするが、名義は個人名義のままということもあります。そして、車検等のタイミングで名義変更するという会社もあります。
税務では名義は重要ではありますが必須ではなく、実態が重要なのです。税務署に指摘されたくなければ名義変更すべきですが、顧問税理士などがいるのであれば、相談の上で名義変更の手続きのみ後回しでもよいのかもしれませんね。

私は税理士事務所で勤務経験がありつつ、現在は家族経営の会社で事務部門の役員をしています。名義変更なんて、知人の整備工場へ頼めば、数千円で対応してくれるので、速やかにやってしまいますね。
あと他の回答で、保険などの心配も書かれていますが、運送会社や社有車が数多くあるような場合でなければ、保険料は基本的に個人契約と同じです。ただ、等級の引継ぎ等にはいろいろな条件がありますので、名義変更の際には注意が必要です。
私の会社の自動車保険では、一部は法人名義にしましたが、一部は個人名義のままにしています。支払いは法人で行っています。これは、代表者からでしか等級を引き継げなかったりするためです。だからと言って新規契約ですと等級によっては跳ね上がりますからね。それでも税務署は保険の名義までチェックしませんしね。

何でしたら、何回かに一回のガソリン代の支払いを個人で行い、それを経理に回さずに保管だけしておけばよいのではありませんかね。それだけで一定割合の除外をしていることにもなるでしょう。

私の知る限り、除外もせずに問題のない会社がほとんどですがね。
詳細は税理士に相談の上で進めるべきだと思います。
    • good
    • 0

結論は「ドッチでもいい」ですが、車両は経費処理が可能なので、経費処理をした方がお得ではあります。


厳密には、ガソリン代なども、私用と社用を区別した方が良いでしょうけど、ぶっちゃけ税務署も、そこまでは要求しません。
    • good
    • 0

契約している税理士にお尋ね下さい。

    • good
    • 0

個人名義なら個人使用と事業使用に区別してガソリン・保険料・車庫を按分してください。


法人名義ならあくまで営業車としてならとくに問題はありません。
古い車なら所有者だけ名義変更をしても手数料だけですみます。(自分でもできる)
    • good
    • 0

法人名義にしないと、


指摘されますよね
    • good
    • 1

会社ように登記しないとだめです。


保険が違ってきますからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!