dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯根治療について、、

再質問です。m(__)m

右の上奥歯を再根管治療中で、
月曜に2回目の治療の時に 根の開通をして、薬を詰め
2週間後の時に最終のお薬を詰めると言われ帰宅しました。
翌日から 治療した歯の根がシクシク痛み
次第に 頬は腫れてはいないのですが、耳の下や
顎の噛み合わせ部分ら辺が痛みだし 歯茎の根元が少し腫れているように思います。アクビや口を開くと痛いです。あと、押すと痛いです。
抗生剤は飲みだし二日目なので、このまま様子見る方が良いでしょうか。 週末休診なので不安で。。
この状態からだと 日にちが経てば治まってきますか?
急に激痛になったり 腫れたりしないか不安で。。

文章わかりずらくてすみません。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

歯科医ではありませんし、お口の中を拝見していないのですが、


参考にしていただければ幸いです。

現在、再根管治療中ということなので、感染根管処置という
処置をされていると思います。
この場合、以前に取った歯の神経(歯髄)の穴に詰めていた薬や
(生活歯髄切断などで)残っていた神経を取っています。
この作業を根管拡大(略称 拡大)または根管形成(略称 RCP)
と言いますが、この時の機械的刺激や感染によって
痛くない歯が痛くなることがあります。
専門用語でフレアーアップ(急性転化)とも言われますが、
感染根管処置では汚染部の除去と汚染の拡大は表裏一体なので
どうしても起きる危険はあります。

この時、あわてて仮封を除去して解放したり強い消毒薬を使うのは
痛みや感染を広げてしまいます。
根管内を清潔に保ち、抗生剤や鎮痛剤を服用して安静化させます。
特に抗生剤は奏功するまである程度内服する必要があります。
現在、抗生剤を服用中で痛みが増える傾向に無ければ
そのまま安静化すると思われますが、できれば担当医に連絡して
指示を受けることをお勧めします。

感染による痛みは温めると憎悪しやすいので、
あまり熱いものは避けた方が無難です。
食べにくいからと熱々のおかゆやうどんは控えてね。


はやくよくなってね。
おだいじになさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!