dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり前《香辣杏鮑菇》という台湾の土産を頂き、大変美味しかったので、それ以来エリンギを買ってきてはそれらしく作り(ピリ辛のメンマ風に炒め煮する)今でもよく食べてはいるのですが……。

コレはもともとエリンギ茸を使用した料理なのでしょうか?
それとも、本当はアワビか何かの高級食材で作られた料理をお手軽なエリンギをアワビ風に似せて、新たに作られた料理なのでしょうか?

もし詳しい方がいらしたらご回答お願いします。

「香辣杏鮑菇という台湾料理(土産)について」の質問画像

A 回答 (1件)

「鮑(アワビ)」という文字があるので誤解されたのかも知れませんが、「杏鮑菇」という


三文字で「エリンギ」と読みます。
したがって、これは元々エリンギ茸を使った料理であり、アワビとは無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。(^^)
お陰様で、コレで長いこと不明だった(?)が解決いたしました。
杏鮑菇をエリンギと読む事も分かり、スッキリ致しました。

コレは、とても安く作れますし、中々ツマミにオカズに重宝しています(^^)
もう一度、本物(台湾製)が食べたいです。

お礼日時:2017/12/15 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!