プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この2つの問題を教えてください!
メネラウスの定理利用:線分の長さです。

「この2つの問題を教えてください! メネラ」の質問画像

A 回答 (3件)

メネラウスを使うときは


①三角形を決めて その頂点3つを確認
②その三角形の辺か辺の延長と交わる直線を確認
③ ②の交点3つを確認
④頂点⇒交点⇒頂点⇒交点⇒の順で三角形を1回りする
この順でやればできます。

1)
①△ABCと②③△ABCの辺及び延長と交わる直線DEFで
④の順で式をかく
(AF/FB)(BD/DC)(CE/EA)=1 (メネラウスノ定理)
値を代入して
(x/X+2)(2/2)(2/1)=1
2x=x+2
x=2

2)  1と同様にできます。
△PBCとその辺及び延長と交わる直線AQRで
メネラウス定理より
(PA/AB)(BR/RC)(CQ/QP)=1
(3/6)(x/2)(2/2)=1
x/4=1
x=4

このようになると思います^^¥
    • good
    • 1

私は、学生時代「メネラウスの定理」なんて聞いたことも無かったのですが、


メネラウスの定理をそのまんま当てはめたら、ダメなんですか。

(1) (CD/DB)*(BF/FA)*(AE/EC)=1 ですよね。
  それぞれの数字を当てはめると、(2/2)*{(2+x)/x}*(1/2)=1 で、
  2+x=2x → x=2 。

(2) ACの線分が無かったら、(1) の図形と同じですよね。(交点の記号は違いますが。)
    • good
    • 1

(CD/DB)(BF/FA)(AE/EC)=1


(2/2)((2+x)/x)(1/2)=1
2+x=2x
x=2

(CR/RB)(BA/AP)(PQ/QC)=1
(2/x)(6/3)(2/2)=1
2×2=x
x=4

定理に適用するだけです。どこから見るのかが面倒ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!