dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定年まで働くとして、退職するまでにどれくらい貯金していれば、退職後もそれなりの暮らしができますか??

みなさんはどれくらい貯金していたいですか??

A 回答 (5件)

こちらにも「億単位」と書きましたが…


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10208465.html
   
同じような質問を繰り返すのは感心しませんが、まあいいでしょう。
現役の方ですね。
  
老後に備えての貯金は確かに大切です。
しかし、それ以上に大切なのは「リタイア後何をするか?」です。
毎日が日曜日状態になり、リタイア直後はまだハローワーク、社会保険手続きなど忙しいのですが、半年もすればすっかり暇になり時間を持て余します。
  
行きつけの喫茶店でもせいぜい1時間。車で出掛ければガソリン代がいる、腹が減ったと何か食べればお金がいる。
それではと家にいてもテレビを付ければ電気代、夏場になればエアコン、今の時期は灯油か電気。
時間があるという事はお金がいることなのです。
それに車で出掛けても、そんなに毎日行く所はない。ゴルフでも同じです、週1回も行けばやたらお金が掛る。
この対策を考えておいた方がいいですよ。
   
私は早めにリタイアしましたが、個人事業を立ち上げました。
年間売り上げは200万ほど、趣味と実益を兼ねての仕事ですから、忙しい時は深夜までやっても苦にならない。
暇が出来れば、当てもなくふらりと旅行へ行きます。
クライアントが気に入らなければ「忙しくて無理」と断る。
気楽な老後です。
   
貯金をしておいて取り崩して使っていくのは実に心細いものです。
年金+ささやかな収入で、普段は収支トントン。何か物入りの時だけ取り崩す。
   
こんなパターンであれば、70代半ばで5~6千万あれば、何とかなるのではないかと。
勿論、住環境など諸々の要因がありますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

同じような質問を繰り返してしまってすみません。よりたくさんの方の意見がお聞きしたかったのでつい、、、
ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/13 20:41

以前NHKのあさイチで老後資金について特集していた時に、隠れ支出というキーワードを耳にしました。


長年サラリーマンをしていると、給与を生活費として捉える習慣が身に着いていますが、定年するとたちまち自分達で納める必要がでてきます。
加えて忘れがちなのが固定資産税や自動車税、家電製品や自家用車の買い替え費用に車検代、持家の修繕費や今後予想される医療費など、生活費以外の支出を総じて隠れ支出と言うようです。
60歳で夫が定年を迎え80歳まで生きたとして、我が家の隠れ支出を試算したところ、合計で3千万円ほど必要になることが判明しました。
我が家の場合、現行のままだと夫婦合わせて受給する年金は年間で400万円になりますので、生活費はとりあえず年金で賄えるとして、退職までに貯めなければならないのは隠れ支出の3千万円ということになります。
でもねえ、下の娘が子供二人(5歳&1歳)を連れて出戻っているんですよねえ。
娘がシングルで二人の子を育てていけるとは到底思えず、現時点で目標額は達しておりますが、状況次第で隠れ支出が無限大に増えるかと思うと怖いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
参考にします

お礼日時:2018/01/13 20:39

それなりの暮らし← ピンキリです


月20万円の年金(夫妻合わせて手取り月)で生活している人が大半
しかし、月50万円でも足らずに、預金取崩ている人もいる
貴方が、退職後どの様な生活をするか又、年金が幾らぐらいあるのか・退職金どれぐらいなのか等書かねければ、
余り、退職後の生活を心配するより、今の生活を楽しく事も大事です

高齢になると幾らお金を持っていても、使えない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
詳しく考えてみます

お礼日時:2018/01/13 20:40

年金をいくら貰えるかにもよります!

    • good
    • 0

家のローンは完済して、1億円残しておけばそれなりの暮らしができるでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

kantansiさんは、いくら貯金する予定ですか??

お礼日時:2018/01/13 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!