アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

16歳です。まだ全く建設の事に関しての知識が無いので教えてくださるとあり難いです。
宮大工や、家などを作れる様な大工になりたいと思っています。
今は高1で学校にいっているのですが高2の春から
高校を年に一回しか行かない通信制にして、大工などの仕事をしたいと思っています。
どういった職、会社に入ったらいいのでしょうか?
本当に悩んでいるので回答お願いします。

A 回答 (4件)

大工になるのなら、会社に入るというよりも大工をしている「親方」のもとに入って修業をすることです。

誰かに頼んで大工の親方を紹介してもらい、コネで入ることです。少なくとも10年は修行しないと一人立ちはできないでしょうね。
    • good
    • 0

祖父が宮大工をしておりました。

父はその弟子で工務店を経営していましたが
大手の建設業者からみの連鎖倒産で廃業し、別の工務店へ再就職しました。
そのくらい厳しい世界だと思ってください。
>宮大工や、家などを作れる様な大工
とのことですが、木造建築という意味でいいのでしょうか?
大手の建築・建設会社などではそれぞれの建て方が違いますし
洋風や和風、和風でも角柱と丸柱を組むのでも技術が違います。
宮大工などは専門職なので彫刻などの技術も要りますし、より高度で繊細な技術も必要です。
高校は卒業なさってから建築の基礎を学べる専門学校へいかれるといいと思います。
もしくは、そういう技術を持っている人に弟子入りですが
基礎知識や或る程度の技術がないと難しいです。
あと、神社などは簡単な修理や小さな祠などを作る仕事はあるかもしれませんが
大掛かりなものは上遷宮などと言って何十年に一度しか行われないので
そういう専門職の組織へ入らないと知識や技術も身につきませんし
小さい仕事だけでは食べていけません。
なので、逆に技術を継いで行く人が少なくなっているのも事実ですので
確かな知識と腕さえあれば需要はあるかと思います。
よく考えてくださいね。
    • good
    • 0

普通の大工さんなら


○○建築とか○○建業なんて屋号でしてるかな
職業訓練校にでも行けば技術と就職先まで世話してもらえると
思います。
宮大工は結構狭き門かも、伊勢神宮専門のところもあったと
記憶してますが・・・・。
とりあえず高校は出ましょうね!意外と数学とか使いますよ。
    • good
    • 1

高校はそのまま続けることをお勧め。


**建築というような名前の会社。
でも土木工事なども含め、何でも屋みたいな感じですよ。
宮大工は、弟子入りでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!