重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年の2月から3週間ほどカナダにホームステイで、短期留学することになりました。そこで、カナダに行くまでにしていた方がいい事、勉強していた方がいい事を教えて下さい。またできればどのように勉強したらいいかも。
今、英検準2級を持っていて、話す方は、苦手です。

A 回答 (7件)

こんばんは。

8年カナダにいた留学カウンセラーです。

#1さん、#2さんのおっしゃるとおり、日本の事を調べるといいですね。
さらに付け加えると、自分の出身地についてよく知っておいたほうがいいですよ。人口はどれくらいか、何で有名か、名産品は何か、などなど… 結構知っているようで知らないですから。

日本のことは、自分が今の日本について(政治や、情勢など)どう思っているかを英語で簡単に言えるようにしておくといいかもしれませんね。私はよく聞かれました。その当時はうまく答えられなかったので、ちょっと恥ずかしい思いもしましたが…

英語に関しては、間違いを恐れないようにする事が一番大切でしょう。とにかく何かしら自分の言いたい事を伝えるのが重要です。単語だけでもいいので、苦手といわないでちょっと勇気を出してみましょう。

英語を聞くのに慣れましょう。分からなくてもとにかく聞く。ラジオでも英語のみの局(例えばAM810)を聞いたり、ニュースや映画を副音声で聞いたり、など。時間はかかりますが、耳を慣らす事でかなり成果は上がります。
ディクテーションをしてもいいでしょう。

それから、単語をたくさん覚えましょう。
口語はある程度の文法さえ抑えていれば話せます。中学生レベルの英語で充分です。準2級があるのなら、それなりの英語力はあるでしょうから、あとは英語(特に話すこと)を恐れない事です。

頑張ってください。
また、何かわからないことがあったらおっしゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい回答ありがとうございます。間違いを恐れずに自分の言いたいことを言う。難しいすごくだいじですね。できるように頑張りたいと思います。
ヒヤリング、苦手です。いまから、耳で慣れとかないといけませんね。
あの・・・、ディクテーションって何ですか?無知ですみません。

お礼日時:2004/10/01 19:41

はじめまして。

もう、皆さんがすばらしいADVICEしてらっしゃるので僕がいうことなんて何にもないと思うんだけど、ひとつだけ僕が思ったこと言わせてください。落ち込まないでくださいね。それだけです。CHI1127さんの性格とか、留学の経験、今何歳なのか、どんなHOSTとすむのかとかいろんな要素があると思うんですが、ときどき英語がうまくしゃべれないとかで、落ち込むことがあります。なんか、CANADA!っていうだけで、日本よりも100倍よく見えたり、えいごをみんなぺらぺらしゃべってるので、なんか自分だけ馬鹿みたいだったり(笑)、まあ、かんがえすぎかもしれないけれど、一応、参考にまで。で、結論として(はは・・・)僕が言いたかったのは自分らしくたのしんでほしいな、CANADAを!っていうことです。まあ、そのために何しなくっちゃいけないんだろう?ううん、なんだろう・・しつもんにこたえてないか・・・ごめん。

CANADAたのしんでね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/17 18:23

イギリスとカナダに留学した経験があります。


日本人として日本のことを全く日本を知らない人に説明することが多くなります。たとえば、日本には軍隊はあるの?日本は魚を生で食べる(さしみ)そうだけど、馬も食べるんだって(馬刺し)?とか。
特にカナダでは日本人はなんで鯨をとるんだ?とか、カナダからごっそり木材を輸入しているからハゲ山になるんだなんてことも言われました。カナダと日本の関係情報などをネットでチェックしていくことをおすすめします。それから自分の考えをしっかり言うことが大切です。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/10 21:40

こんばんは。

wickです。

ディクテーションとは、聞き取りの練習の1つで、英文を聞きながら、それを書き取っていく作業です。ESLではよくこの練習をさせられます。

最初から難しい文章を書き取ろうとしても大変なだけなので、簡単な短い文章から始めるといいでしょう。スピードはなるべくネイティブ並のものを選び、徐々に文章をのばしていくといいですね。NHKの英会話番組のフレーズを書き取るのも手っ取り早い方法でしょう。ラジオ英会話でもいいですし。

そうそう、留学前にやったほうがいい事を思い出しました。

わからなかったり、どうすればいいのか自信がない時は、必ず誰かに聞いて確認する事。もちろん、最初から何もしないでわからないから聞くのではなく、必ず自分なりに調べて、それでも埒が明かない場合は、しかるべき人に確認を取りましょう。

自分の積極性を磨く事。これは#4さんのおっしゃっていることと重なる事でもありますが、積極性とは何か、もう一度考えてみましょう。話しかけることも、率先してお手伝いする事もそうです。

わからない単語や言葉がある時は、すぐに誰かに聞くのではなく、とりあえず自分で調べてみましょう。それでもわからなければ、わかりそうな人に質問しましょう。答えを常に誰かに聞こうと頼っている様では、実力はつきません。

自分の身の回りのことを自分でする事って、親と住んでいると結構しない場合が多いですよね。朝起こしてもらわずに起きる事、洗濯をする事、食事の準備の手伝いをする事、掃除(部屋だけではなく、トイレ、風呂など)をする事、などなど、結構しないもんです。もちろんしている人もいらっしゃいますが、留学して環境が変わればできるものではありませんので、今から是非訓練をしておくといいでしょう。

ネイティブだって英語を文法の間違いなく完璧に話す人なんて少ないのです。日本人が日本語を話す時に文法を無視した言葉遣いをするのと一緒です。だから、あまり深く考えずに思った事をどんどん口に出す練習をしましょう。

リスニングは大切です。
言語を習得する時、、赤ちゃんも一緒ですが、まずは耳から聞いて言葉に慣れてから、頭の中でそれを処理し、口からその言語の言葉が出てくるようになるわけです。
大人の場合は知識がある分、若干プロセスが変わりますが、基本的には一緒です。リスニングで耳を鍛える事により、最初は区切りがどこかもわからない状態から、だんだん単語の区切りがわかるようになり、そのうち知っている単語を拾えるようになり、拾える単語の数が増えて、文章が理解できるようになるというのが大体の順序です。中にはある日突然わかるようになったという方もいらっしゃるようですが、私の場合は、上記のように少しずつでした。

耳慣らしは、洋楽でも効果があります。
私はよく歌詞カードとにらめっこをして、分からない単語は辞書で調べたりしていました。時には一緒に歌って発音の練習もしました。まねする事で、結構それらしい発音ができるようになるもんですよ。

すいません、長くなってしまいました。
また、何かわからないことがあったら、おっしゃってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
日本にいる時から積極的にできるように頑張ってみます。ディクテーションやってリスニングを鍛えたいと思います。

お礼日時:2004/10/03 12:30

経験者は語る。

質問者の性別は分かりませんが女性としてお答えします。事前準備は皆さんの事で足ります。現地で嫌われること:部屋に入って出てこない。積極的に話しましょう。お手伝いをしない。ホストはメードでは有りません。日本の女性はお手伝いが苦手みたいなので積極的に。やると良い事:特技を披露。無ければすき焼きしましょう。中華街にスライスしたお肉有り。日本食材持ち込みましょう。お肉にわさび。うどんパスタ。蒔きストーブあれば蒔き運び等々。英語が出来なくても質問して聞くだけで友達になれる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になるのですから、お手伝いぐらいは積極的にしないとだめですね。家では、親にまかせっきりですがお手伝い頑張りたいと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/01 19:46

#1の方と同意見で、日本のことを英語で表現できるようにしておくと便利かと思います。

毎日デイリーニュースを呼んでると語彙も増えるし日常会話に役立つと思います。

参考URL:http://mdn.mainichi.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか日本のことを英語で表現するのは難しいですね。英語で少しでも表現できるように毎日ディリーニュース読んでみようと思います。回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/01 19:13

意外に感じるかもしれませんが、日本のことをいっぱい勉強しておくといいですよ。

政治制度や文化など、英語で簡単に説明できるようにしておくと役に立ちます。ホームステイのときって話題に困ることが多いし、相手は日本のことを聞きたがることが多いでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の事ですか。英語をどうやって勉強しようかばかり考えていました。日本の事も勉強しなければいけませんね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/01 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!